トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 1:17:36
17,909,047
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみあいか、人民元相場の動向を注視する展開
2015/8/15 14:53
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:54JST ユーロ週間見通し:もみあいか、人民元相場の動向を注視する展開 ■上昇、人民元切り下げで安全逃避のユーロ買い 先週のユーロ・ドルは上昇。人民元切り下げを受け、資金が資源通貨と新興国通貨からユーロに流入したことが要因。資金の逃避先としてユーロが選好される展開となり、ユーロ買い・米ドル売りが活発となった。ギリシャに対する金融支援策が決定されたことも好感された。なお、14日に発表された4-6月期ユーロ圏域内総生産(GDP)はほぼ予想通りの結果となり、ユーロ・ドル相場への影響は限定的だった。取引レンジは1.0925ドル-1.1214ドル。 ■もみあいか、人民元安定で安全逃避のユーロ買い縮小も 今週のユーロ・ドルはもみあいか。人民元相場切り下げの影響は短期間で収束すると予想されており、逃避先として選好されたユーロから資源通貨や新興国通貨に資金が戻る可能性がある。ギリシャに対する金融支援策の正式決定はユーロ買い材料となるが、人民元相場が安定すれば、安全逃避のユーロ買いは一服する見込み。米10年債利回りが上昇すれば、ユーロ売り・米ドル買いが強まりそうだ。 予想レンジ:1.1000ドル-1.1300ドル ■上昇、人民元切り下げでユーロ選好強まる ユーロは対円で上昇。人民元切り下げを受けて安全逃避的なユーロ買い・米ドル売りが活発となり、この影響でユーロは対円でも堅調に推移した。ギリシャに対する金融支援策が正式決定されたことも評価された。また、日本の4-6月期国内総生産(GDP)はマイナス成長になるとの思惑で短期筋などのユーロ買い・円売りが観測された。取引レンジは136円12銭-138円86銭。 ■もみあいか、人民元相場の動向を注視する展開 今週のユーロ・円は、もみあいか。人民元相場の切り下げが市場で消化され、逃避先としてユーロに向かった資金は資源通貨などに徐々に戻る見通し。人民元相場の安定はドル買い・ユーロ売りを促し、この影響で対円でのユーロ高は抑制される可能性がある。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・21日:8月消費者信頼感(予想:-6.9、7月:-7.1) 予想レンジ:136円00銭-140円00銭 《FA》
関連記事
8/15 14:53 FISCO
英ポンド週間見通し:強含みか、利上げ期待持続で買い継続
8/15 14:52 FISCO
豪ドル週間見通し:もみあいか、米9月利上げに対する警戒感も
8/15 9:56 FISCO
NY株式:ダウは69ドル高、堅調な経済指標を好感
8/15 6:49 FISCO
NY為替:ドル・円は124円30銭、強い米経済指標で利上げ観測再燃
8/15 5:04 FISCO
8月14日のNY為替概況