トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 16:53:40
17,360,326
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日米金融政策を意識した物色に【クロージング】
2015/8/14 16:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:52JST 日米金融政策を意識した物色に【クロージング】 14日の日経平均は反落。76.10円安の20519.45円(出来高概算20億5000万株)で取引を終えた。中国人民銀行が人民元の基準価格を4日ぶりに小幅に引き上げたことが伝わると、上昇に転じる局面もみられた。しかし、オプションSQ通過で機関投資家等の動きは鈍く、週末要因もあって商いが膨らみづらいなか、25日線レベルでのこう着が続いている。 また、セクターでは、パルプ紙が上昇率トップ。製紙各社が植物由来の軽量素材であるセルロースナノファイバー(CNF)を量産すると報じられており、個人主体の資金が向かったようである。その他、大手不動産株が堅調だった。17日に2015年4-6月期の国内総生産(GDP)速報値が発表される。3四半期ぶりのマイナス成長になると見込まれるなか、日銀による追加緩和への思惑が浮上している。 来週は決算シーズンも通過したことから、個別物色というよりは、セクターやテーマ等で動きやすいだろう。追加緩和期待が高まるなか、不動産や銀行、ノンバンクなどへ関心が向かいやすい。また、中国が落ち着きをみせてくるようだと、鉄鋼や鉱業、石油石炭、機械といった素材・資源関連への見直しも意識される。 その他、日本ではGDPを受けての緩和期待、一方で米国ではFOMC議事録が発表されるため、9月利上げへの思惑が高まりやすい。金融政策を意識した物色に向かいやすい。さらに、7月の訪日外国人客数が発表される。中国株急落の影響がなければ、インバウンド関連への物色に向かわせよう。 《AK》
関連記事
8/14 16:08 FISCO
東京為替:ドル弱含み継続、米10年債の利回り低下で
8/14 16:00 FISCO
東証業種別ランキング:パルプ紙が上昇率トップ、セルロースナノファイバー量産と報じられ
8/14 15:26 FISCO
東京為替:ユーロ弱含み、独GDPは前期比が予想をやや下振れ
8/14 15:15 FISCO
日経平均大引け:前日比76.10円安の20519.45円
8/14 14:43 FISCO
東京為替:ドルじり安、日経平均の弱含み受け