トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 5:51:55
15,127,133
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は124円前後で推移か、米4-6月期GDPの改善期待でドルは底堅い動きを続ける見込み
2015/7/30 8:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:12JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は124円前後で推移か、米4-6月期GDPの改善期待でドルは底堅い動きを続ける見込み 29日のドル・円相場は、東京市場では123円33銭から123円74銭で推移。欧米市場でドルは一時124円03銭まで上昇し、123円94銭で取引を終えた。 本日30日のドル・円は124円前後で推移か。米国の9月利上げの可能性は残されていることや米4-6月期国内総生産(GDP)の改善が期待されていることから、ドルは底堅い動きを続ける見込み。 29日に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)声明内容は、前回と比べて大きな違いはなかった。今回の声明では労働市場の改善が続いていると指摘されたが、企業投資や純輸出についての見解は前回と同じだった。 利上げ開始時期に関する見解は前回と同じ(労働市場のさらに一段の改善を確認し、中期的にインフレ率が2%目標に向かって戻っていくとの合理的な確信が持てた時)だった。米連邦準備制度理事会(FRB)は9月に利上げを行ってもよいと考えているかもしれないが、インフレ見通し(コアPCE)の予測中央値は2015年時点で1.3%-1.4%にとどまっており、2%目標に向かって戻ることは現時点で予見困難な状態にある。9月に利上げを行う場合、インフレ見通しについて何らかの説明が必要になるとみられる。 《SY》
関連記事
7/30 7:54 FISCO
29日の米国市場ダイジェスト:ダウは121ドル高、中国株式相場の反発やFOMC発表を好感
7/30 6:38 FISCO
今日の注目スケジュール:6月鉱工業生産、4-6月期米国内総生産速報値など
7/30 6:37 FISCO
NY株式:ダウは121ドル高、中国株式相場の反発やFOMC発表を好感
7/30 6:36 FISCO
NY為替:ドル・円は123円94銭、FOMC受け利上げ観測に伴うドル買い強まる
7/30 4:42 FISCO
7月29日のNY為替概況