トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 11:48:39
15,737,928
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
相場に不透明感、米国上場の中国企業に売りも
2015/7/8 19:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:05JST 相場に不透明感、米国上場の中国企業に売りも 7日のNY市場は上昇。ギリシャの債務問題への先行き不透明感は強いものの、再び協議の場についたことで進展期待などもあり、NYダウ、ナスダックともに上昇。ダウ平均は93.33ドル高の17776.91、ナスダックは5.52ポイント高の4997.46。 欧州は全般上昇して始まっている。ユーロ圏各国はギリシャ政府に対し、支援を行う前提となる構造改革案を9日までに提出するよう求めた。この新たな提案の提出を受けて、12日に相次いで会議を開き、提案の内容を精査したうえで対応を協議する。一先ず12日までは小康状態との見方などもあり、買戻しの流れが先行している。 一方で、グローベックスでは米株先物は軟調に推移しており、NYダウで160ドル安程度の下げを織り込んで推移している。ギリシャは小康状態が見込まれるものの、中国の下落影響が警戒されているようである。既に米国に上場しているアリババが安値を更新するなど、中国の下落が波及している。中国では当局の相次ぐ株価浮上策、4割の銘柄が売買停止となるなど市場価格形成の歪みなど、市場として機能していないとの見方に。売買停止によって売れない中で、米国上場の中国企業への売りが強まる格好。資金流出への思惑から不動産などにも影響を与える可能性もあり、不透明感の強い相場展開になりそうだ。 《FA》
関連記事
7/8 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:一気にシグナル悪化で26週線意識
7/8 18:25 FISCO
欧州為替:ドル・円は121円後半、底堅い欧州株受け
7/8 18:17 FISCO
8日の日本国債市場概況:国内外の株安を意識して債券先物は147円35銭まで上昇
7/8 17:28 FISCO
欧米為替見通し:ギリシャより中国株安への警戒感強まる、目先122円の水準を維持できるか注視
7/8 16:44 FISCO
イレギュラー的な価格形成も多く、冷静に押し目を探る【クロージング】