マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 2:28:18
15,975,819
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時30分時点の日経平均は309円安、上海総合指数は前日比7%超の急落と中国株はマヒ状態

2015/7/8 10:31 FISCO
*10:32JST 10時30分時点の日経平均は309円安、上海総合指数は前日比7%超の急落と中国株はマヒ状態 10時30分時点の日経平均は前日比309.33円安の20067.26円で推移している。ここまでの高値は9時02分の20310.89円、安値は10時28分の20060.91円。高く寄付いた後は売り優勢の地合いとなっている。上海株への警戒感が先物売りを誘発している様子。日経VI(ボラティリティ・インデックス)は21.70pと前日比15.7%急騰している。過去の数値からするとまだまだ低い水準だが、1ヶ月先の日本株に対する見通しはやや不透明となっている。なお、上海総合指数は寄付き時点で前日比7%近い急落に。 全市場の売買代金上位銘柄では、みずほ<8411>などメガバンクやトヨタ自<7203>、コマツ<6301>などが下落しているほか、寄付きプラス圏で推移していた2部上場のラオックス<8202>もマイナス推移となっているほか、公募を発表したマザーズのミクシィ<2121>は希薄化以上の下げとなっている。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27