マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 11:48:25
17,057,645
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今夜に注目すべき3つのポイント~ユーロ圏首脳会議の行方

2015/7/7 18:35 FISCO
*18:35JST 今夜に注目すべき3つのポイント~ユーロ圏首脳会議の行方 7日の欧米市場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■米国株式見通し:ユーロ圏首脳会議の行方 ■日経225先物ナイト:日経225先物ナイトは日中終値比50円安、欧州主要指数は小幅下落で推移 ■欧米為替見通し:ギリシャ問題に各国が対応を協議、ドルは引き続き底堅い ■ユーロ圏首脳会議の行方 6日のNY市場は下落。債権団が提示した緊縮策の是非を問うギリシャの国民投票が反対多数となり、同国のユーロ圏離脱懸念が拡大したことで、欧州株が全面安となり売りが先行。6月ISM非製造業景況指数が前月比でやや上昇し、買戻しが入る場面もあったが、NY原油先物相場が7%の大幅下落となり、引けにかけて軟調推移となった。ダウ平均は46.53ドル安の17683.58、ナスダックは17.27ポイント安の4991.94。 ユーロ圏は7日、首脳会議を開き、金融支援を巡って協議する。メルケル首相はユーロ圏首脳会議でギリシャの新しい提案を検討したいという考えを示している。一方で、ギリシャ政府が民意を背景にEU側が求める緊縮策の見直しを主張するとみられるなど、難航が予想されるなか、合意に向けた道筋を描けるのか注目されている。一先ず協議の場に立ったことから、ユーロ離脱懸念などは和らぐ可能性もあり、自律反発が意識されそうである。 しかし、半導体大手のAMDは4-6月期の売上高が1-3月期比で約8%減だったもようと発表。従来予想は横ばいから6%減だった。パソコン需要が想定以上に弱かったとし、時間外で一段安となった。決算シーズン入りとなるなか、半導体セクターの慎重見通しが重石となる可能性も警戒されるところ。 なお、経済指標では貿易収支(5月)、JOLT求人件数(5月)が予定されている。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■日経225先物ナイトは日中終値比50円安、欧州主要指数は小幅下落で推移 18時30分時点の日経225先物ナイト・セッションは日中終値比50円安の20370円で推移。欧州株式市場では主要株式指数は小幅下落での推移となっている。本日は、日本時間20時にユーロ圏緊急財務相会合、日付変わって同8日の1時にユーロ圏緊急首脳会議がそれぞれ開催される。ギリシャ債務交渉で大きな進展が見られるとは考え難いが、サプライズ感が強い要人発言が飛び出ると、225先物はナイト・セッションで大きく動く可能性もある。 (先物OPアナリスト 田代昌之) (日本時間18:15時点 / 現在値 / 前日比 / 前日比(%)) ・イギリス FT100 / 6532.61 / -3.07 / -0.05% ・フランス CAC40 / 4699.08 / -12.46 / -0.26% ・ドイツ DAX / 10878.70 / -11.93 / -0.11% ■ギリシャ問題に各国が対応を協議、ドルは引き続き底堅い ドル・円は、ギリシャ問題の不透明感が強まっているが、引き続き底堅い値動きとなりそうだ。各国が対応を協議し始めたことで、現時点では金融市場に大きな混乱はみられない。 ギリシャ側は、5日に実施された国民投票で緊縮財政策が拒否されたことを受け、欧州連合(EU)など債権者側による金融支援を再開するための交渉で、ギリシャの公的債務に関し返済負担の3割軽減などを提案する、と報じられている。 7日にはユーロ圏首脳会議の開催が予定されており、ギリシャへの新たな支援策のほか、ギリシャがユーロ圏を離脱した場合の対応、ユーロ圏の結束強化に向けた方策などが主要な議題になるとみられている。こうした各国の対応から、足元でリスク回避姿勢は小休止している。 一方、中国株の不安定な値動きに対する懸念もある。当局の株価対策を受け上海株が前日の取引ではプラス圏で推移したものの、きょうは再び大きく売られている。ドル・円の買いも一服、その後は様子見となっている。 東京市場のドル・円は122円半ばで寄り付き、日経平均株価の上昇とともにじりじり値を上げた。仲値にかけて国内実需筋や輸入企業の買いが入ったと観測され、一時122円81銭に上昇したが、上海株の弱含みで戻り売りもみられた。 ギリシャ問題への警戒感は依然として支配的で、ギリシャへの対応に関するニュースが材料視される。ただ、主要国の利上げ時期などをめぐる思惑などもあり、ギリシャ問題を意識しながらも、値ごろ感で買い戻す動きが続きそうだ。 ユーロはギリシャ問題を受け、対ドル、対円で引き続き売られやすい。ユーロの避難通貨の側面を持つポンドやスイスフランには買いが入りやすいとみられている。 (為替・債券アナリスト 小瀬正毅) ☆欧米市場のイベントスケジュール☆ ・20:00 ユーロ圏緊急財務相会合 ・21:30 米・5月貿易収支(予想:-427.5億ドル、4月:-409億ドル) ・21:30 加・5月貿易収支(予想:-25億カナダドル、4月:-29.7億カナダドル) ・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:530万件、4月:537.6万件) ・01:00 ユーロ圏緊急首脳会議 ・02:00 米財務省3年債入札(240億ドル) 《SY》