マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 2:09:32
17,661,084
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

業績等を手掛かりとした個別物色の流れが強まりそう【クロージング】

2015/7/3 17:01 FISCO
*17:01JST 業績等を手掛かりとした個別物色の流れが強まりそう【クロージング】 3日の日経平均は小幅ながら4日続伸。17.29円高の20539.79円(出来高概算21億7000万株)で取引を終えている。米国市場が独立記念日の連休に入ったことで海外勢のフローが限られるほか、ギリシャの国民投票を控えるなか、売り先行の展開。また、指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>は、「ユニクロ」の6月既存店売上高が3ヶ月ぶりに前年実績を下回ったことが嫌気されており、日経平均の重石になった。さらに、上海が引き続き不安定な動きをみせていることも手控え要因に。 ただ、日経平均は後場に入ると下げ渋りをみせており、大型株主導で大引けにかけてプラスに転じている。指数インパクトの大きいファナック<6954>、京セラ<6971>、日東電<6988>、東エレク<8035>などがけん引。一方、規模別指数では小型株のみがマイナスとなり、東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が全体の6割を占めている。 来週は週末に行われるギリシャの国民投票の結果を受けた展開となる。市場の大方の見方としては、ギリシャの有権者が国民投票で緊縮策に支持票を投じると予想し、ギリシャが最終的にユーロ圏に残留するとみている。予想通りとなればギリシャ不安が和らぐ格好となり、東京市場は強い相場展開が意識されやすい。とはいえ、欧州側は結果をみてから協議に応じる姿勢であり、楽観的な流れにもなりづらいだろう。 また、国内では小売企業の決算が続くほか、米企業の決算シーズンとなる。業績等を手掛かりとした個別物色の流れが強まりそうだ。また、テーマ性のある銘柄等で好業績が確認されてくるようだと、テーマ全体へ期待感が高まりやすい。 《AK》
関連銘柄 5件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10