マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 16:40:50
17,458,574
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

14時時点の日経平均は47円高、ソニーは26年ぶりの公募増資を嫌気して急落

2015/6/30 14:03 FISCO
*14:03JST 14時時点の日経平均は47円高、ソニーは26年ぶりの公募増資を嫌気して急落 14時時点の日経平均は前日比47.72円高の20157.67円で推移している。13時35分に20240.81円まで上げ幅を広げる場面が見られるなどしっかりとした推移が継続しているが、東証一部の売買代金は1.7兆円と商いはさほど膨らんでいない。ギリシャが事実上のデフォルトとなる可能性が高まっていることから、先物市場でも積極的な売買は手控えられている。また、為替市場でユーロ・円が136円90銭台と朝方比で70銭ほど円高に推移していることなども影響。 マザーズ市場の売買代金上位銘柄では、そーせい<4565>、ITbook<3742>、FFRI<3692>、ジグソー<3914>の上げが目立つほか、じげん<3679>が年初来高値を更新した後は上げ幅を縮小で大商いとなっている。なお、東証一部ではソニー<6758>が急落。26年ぶりに公募増資を実施するもよう。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
3679 東証プライム
555
9/4 15:00
-20(-3.48%)
時価総額 61,994百万円
ライフサービスプラットフォーム事業が主力。美容・ヘルスケア領域特化の求人情報サイト「リジョブ」、不動産サイト「賃貸スモッカ」等の運営を行う。リジョブ、タイズは順調。26.3期売上高350億円超を目指す。 記:2024/06/13
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3742 マザーズ
501
9/25 15:00
-4(-0.79%)
時価総額 8,372百万円
ITコンサルティング事業、システム開発事業、人材派遣事業を展開。自治体向け等に業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。人材派遣事業は黒字転換。技術者派遣が堅調。18.3期3Qは増収。 記:2018/04/26
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29