マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 15:32:48
16,917,818
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時30分時点の日経平均は108.97円安、日本マイクロニクスがきつい下落

2015/6/26 10:32 FISCO
*10:33JST 10時30分時点の日経平均は108.97円安、日本マイクロニクスがきつい下落 10時30分時点の日経平均は前日比108.97円安の20662.43円で推移している。ここまでの高値は9時05分の20768.48円、安値は10時30分の20662.43円。ギリシャ債務交渉の合意先送りで積極的な売買は手控えられており先物市場の商いも閑散。マザーズ指数も前日比1%超の下げと小型株市場もやや利益確定売りが優勢となっている。ギリシャデフォルトというテールリスクが警戒されて、個人投資家もポジション整理の動きが強まっている様子。 全市場の売買代金上位銘柄では、みずほ<8411>などメガバンク3行が小幅安となっているほか、トヨタ<7203>、キヤノン<7751>、東京電力<9501>、三井不動産<8801>がさえない。また、JADAQ上場の日本マイクロニクス<6871>は前日比10%超の急落ときつい株価推移に。引続き、開発を進めていた二次電池で技術的な課題を抱えていることが判明したことを嫌気している。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13