マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 8:43:39
16,951,608
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:海運が上昇率トップ、相対的に出遅れているセクターを見直す動き

2015/6/25 16:00 FISCO
*16:00JST 東証業種別ランキング:海運が上昇率トップ、相対的に出遅れているセクターを見直す動き 本日25日は、海運が上昇率トップ。小幅ではあるが、郵船<9101>、川崎船<9107>、ユナイテッド<9110>、明治海<9115>などが堅調。日経平均が前日に2000年のITバブル時の高値を上回る中で、相対的に出遅れているセクターを見直す動きをみせている。その他製品は全般軟調な中で任天堂<7974>のインパクトが大きい。保険は高安まちまちだが、東京海上<8766>、第一生命<8750>、T&D<8795>などが下支え。一方で、ゴム製品が下落率トップ。ブリヂストン<5108>、洋ゴム<5105>、浜ゴム<5101>、住友ゴム<5110>など全般冴えない展開だった。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 海運業 / 451.17 / 0.95 2. その他製品 / 1,995.48 / 0.17 3. 保険業 / 1,086.47 / 0.15 4. 石油・石炭製品 / 1,086.53 / 0.15 5. 情報・通信業 / 3,033.87 / 0.14 6. 陸運業 / 2,164.01 / 0.06 7. サービス業 / 1,754.70 / 0.02 8. 建設業 / 1,064.74 / 0.02 9. 繊維業 / 728.71 / - 10. 小売業 / 1,203.10 / -0.02 11. 金属製品 / 1,268.94 / -0.08 12. 空運業 / 308.40 / -0.22 13. 水産・農林業 / 375.45 / -0.32 14. 鉱業 / 414.75 / -0.42 15. 鉄鋼 / 718.60 / -0.43 16. 機械 / 1,814.98 / -0.43 17. 電気機器 / 2,274.33 / -0.55 18. 非鉄金属 / 1,174.20 / -0.56 19. 医薬品 / 2,724.90 / -0.57 20. 精密機器 / 4,610.38 / -0.64 21. 証券業 / 519.09 / -0.66 22. 化学工業 / 1,588.76 / -0.70 23. 卸売業 / 1,344.99 / -0.73 24. 銀行業 / 240.51 / -0.73 25. その他 金融業 / 685.18 / -0.80 26. 食料品 / 1,818.95 / -0.80 27. ガラス・土石製品 / 1,168.92 / -0.91 28. 倉庫・運輸関連業 / 1,755.12 / -0.96 29. 輸送用機器 / 3,486.63 / -1.04 30. 不動産業 / 1,772.45 / -1.20 31. パルプ・紙 / 476.57 / -1.32 32. 電力・ガス業 / 547.70 / -1.55 33. ゴム製品 / 3,599.97 / -2.07 《SY》
関連銘柄 12件
5101 東証プライム
3,202
9/4 15:00
-142(-4.25%)
時価総額 542,896百万円
国内大手のタイヤメーカー。1917年創業。産業車両用などスペシャリティータイヤで高シェア。ゴルフ関連商品、航空機向け製品等も。26.12期売上高1兆1500億円目標。タイヤは高付加価値品比率の向上図る。 記:2024/05/08
5105 東証プライム
2,088.5
9/4 15:00
-63(-2.93%)
時価総額 321,861百万円
タイヤメーカー大手。乗用車用タイヤなど自動車タイヤの製造・販売を行う。兵庫県伊丹市に本社。筆頭株主に三菱商事。自動車用防振ゴム等も手掛ける。SUV向けタイヤではサイズラインアップの拡充等に取り組む。 記:2024/07/08
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5110 東証プライム
1,459.5
9/4 15:00
-37.5(-2.51%)
時価総額 383,911百万円
大手タイヤメーカー。自動車やトラック等向けのタイヤの製造、販売に加え、ゴルフ用品やテニス用品、スポーツ事務の運営等も行う。23年12月期はタイヤの売上が1兆円超となった。スポーツの利益は過去最高となった。 記:2024/04/16
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9110 東証プライム
4,590
9/4 15:00
-155(-3.27%)
時価総額 110,027百万円
国内海運準大手。新和海運、日鉄海運の合併により誕生。製鉄原料、鉄鋼製品、石炭、穀物等の海上輸送を行う。不定期船専門。日本製鉄、日本郵船が大株主。新規成長事業領域の拡大、既存中核事業領域の深化を図る。 記:2024/07/29
9115 東証スタンダード
715
9/4 15:00
-6(-0.83%)
時価総額 25,740百万円
LNGタンカーや自動車専用船などの保有・運航、船舶管理等を行う外航海運業が主力。1911年創業。ホテル関連事業、不動産賃貸業も。今期はホテル関連事業部門の増収増益見込む。旅行需要の回復が引き続き寄与へ。 記:2024/06/18