マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 8:34:33
15,828,735
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時30分時点の日経平均は134円安、レーティング引き上げ観測のみずほが切り返す

2015/6/9 10:31 FISCO
*10:31JST 10時30分時点の日経平均は134円安、レーティング引き上げ観測のみずほが切り返す 10時30分時点の日経平均は前日比134.73円安の20322.46円で推移している。ここまでの高値は9時15分の20326.80円、安値は9時32分の20277.43円で、上下のレンジは約50円と狭いレンジに留まっている。TOPIXも僅か5pと狭い値幅で推移しており、下げ幅を一気に縮小するような強さは感じられない状況。一部市場関係者は「海外投資家の買いが止まった」と指摘している。海外勢は欧州債券市場の混乱を受けてリスク回避の姿勢を強めている様子。 東証一部の売買代金は8900億円と先週と比較すると商いは低迷している。規模別株価指数では大型株がやや下げ渋る格好に。売買代金上位銘柄では、東京電力<9501>、三菱UFJ<8306>、トヨタ自<7203>、ブリヂストン<5108>、ファーストリテイ<9983>がさえない推移となっているが、みずほ<8411>が切り返している。一部国内証券が「アウトパフォーム」に引き上げたことが材料視されているもよう。 (田代 昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10