マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 20:33:55
15,997,027
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

13時時点の日経平均は99円安、ラオックスやコメ兵などインバウンド関連が大幅高

2015/6/5 13:04 FISCO
*13:04JST 13時時点の日経平均は99円安、ラオックスやコメ兵などインバウンド関連が大幅高 13時時点の日経平均は前日比99.31円安の20388.88円で推移している。ここまでの高値は9時19分の20425.95円、安値は10時16分の20363.18円と上下のレンジは62円と狭いレンジに。昨日は14時に上海総合指数が急落したことから、下への動きを強める格好となった。米雇用統計の発表やギリシャ債務交渉の進展などを見極めたいとする動きが強まっているなか、上海総合指数の動向次第といった地合いに。なお、08年1月以来となる5000p台をつけた上海総合指数は、前日比-6.098pの4941.004pで前場の取引を終えている。 規模別株価指数では大型株の下げが引続き目立つ。業種別では、保険、その他金融、石油・石炭、鉄鋼、海運などが下落している一方、JR東日本<9020>が上昇するなど陸運が強い動きを見せている。売買代金上位銘柄では、東電<9501>やメガバンク3行が引続きさえない一方、ファーストリテイリング<9983>が切り返す。同社は日経平均へのインパクトが最も大きいことから、裁定に絡んだ需給相場となった場合、目立った動きをみせる傾向がある。なお、訪日外国人数2000万人達成計画が伝わっていることから、富士急<9010>、ラオックス<8202>、コメ兵<2780>などインバウンド関連銘柄の一角が買い優勢に。 (田代 昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
2780 東証スタンダード
4,000
9/4 15:00
-175(-4.19%)
時価総額 45,028百万円
国内最大級のリユースデパートを展開するコメ兵が中核の持株会社。宝石・貴金属、時計、バッグなどの仕入・販売を行う。タイヤ・ホイール事業等も展開。積極投資などにより、28.3期売上高2500億円目指す。 記:2024/08/27
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17
9010 東証プライム
2,577
9/4 15:00
-40(-1.53%)
時価総額 141,439百万円
山梨県地盤の総合観光企業。1926年設立。鉄道、バス等の運輸業、不動産業、富士急ハイランドの運営等のレジャー・サービス業などを展開。鉄道事業は輸送力強化図る。ハイランドリゾートホテル&スパは需要回復。 記:2024/06/11
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10