マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/7 5:42:04
16,962,725
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時プラス転換、ファナックなどがしっかり

2015/3/11 9:27 FISCO
*09:27JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時プラス転換、ファナックなどがしっかり 【日経平均は一時プラス転換、ファナックなどがしっかり】 9時26分現在の日経平均株価は、18655.14円(前日比-9.97円)で推移。日経平均は続落で始まった。10日のNY市場はギリシャ債務問題への懸念が強まったほか、早期利上げに対する警戒感、原油先物相場の下落などが嫌気された。NYダウは300ドル超の下落となるなか、主力株に売りが先行した。ただし、シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円安の18540円だったが、18600円処での下げ渋りをみせている。 セクターでは保険、精密機器、空運、医薬品がしっかり。一方で、鉱業が2%超の下落。証券、非鉄、海運、石油石炭、ガラス土石、輸送用機器、銀行などが冴えない。売買代金上位では、値下がり銘柄は目立つ中でファナック<6954>、エーザイ<4523>、ファーストリテ<9983>、JAL<9201>がしっかり。 なお、寄り付き後の日経平均は18600円割れ水準で押し目買いが入り、一時プラス圏に転じている。 【ドル・円、株安も米早期利上げ観測が下値をサポート】 ドル・円は121円14銭付近で推移。10日の米国株式市場が大幅に下落しリスク回避的な円買いが優勢になる一方、米国の早期利上げ観測によるドル買いが引き続き下値をサポートする格好に。ユーロについては、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和(QE)を受けた欧州債券利回りの低下、ギリシャ債務問題への懸念などにより弱含み。なお、8時50分に発表された1月機械受注は前月比-1.7%(市場予想:前月比-4.0%)となったが、目立った反応は限定的になっている。 9時26分時点のドル・円は121円14銭、ユーロ・円は129円70銭、ポンド・円は182円61銭、豪ドル・円は92円51銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 4件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10