トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 8:19:41
17,255,346
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
円安局面での下げでセンチメントが冷やされる【クロージング】
2015/3/10 17:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:29JST 円安局面での下げでセンチメントが冷やされる【クロージング】 10日の日経平均は続落となり、125.44円安の18665.11円(出来高概算21億3000万株)で取引を終えた。9日の米国市場の上昇や為替の円安の流れを受け、朝方には18900円を上回る局面をみせた。しかし、その後上げ幅を縮める中、後場に入ると急速に利益確定の売りに押される展開となった。先物主導的な面はあったものの、円相場が一時1ドル122円台に乗せる中での利食いが強まったことによって、投資家のセンチメントが冷やされる格好に。また、メガバンクの下落が神経質にさせた面もある。セクターではゴム製品、陸運、空運、その他金融、輸送用機器、機械が小じっかリ。一方で、鉱業、パルプ紙、銀行、水産農林、サービス、保険が軟調だった。 買い一巡後のこう着は想定内だったが、前引け段階でTOPIXが0.10%と小幅ながら上昇していたこともあり、後場の日銀によるETF買い入れが期待しづらい状況だった。その局面において、下に仕掛けられた格好か。円相場が円安に振れていた中での下への仕掛け的な動きにより、一気に利益確定に向かわせていた。 とはいえ、これにより買い方のポジション調整の一方で、ショートポジションが若干積み上がった可能性はありそうだ。需給に厚みが増した可能性もあるため、底堅さを見極めつつ、押し目拾いを意識しておきたいところであろう。メガバンクの調整が心理面で影響した感はあるが、三井住友<
8316
>などをみても、売りに押されたとは言え、株価は直近の高値水準での推移である。 《KO》
関連銘柄 1件
8316 東証プライム
三井住友フィナンシャルグループ
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
関連記事
3/10 17:09 FISCO
欧米為替見通し:米国の雇用情勢とギリシャ債務協議に注目へ
3/10 16:27 FISCO
東証業種別ランキング:ゴム製品が上昇率トップ、陸運はJR3社がしっかり
3/10 14:27 FISCO
日経平均は後場下げ幅を拡大、一時18600円割れ
3/10 14:19 FISCO
日経平均は一時200円超の下落
3/10 14:10 FISCO
マザーズ指数は弱含み、日経平均の下げ幅拡大が重し