マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 2:15:18
16,663,008
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、武田薬品など全般堅調

2015/3/3 16:47 FISCO
*16:47JST 東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、武田薬品など全般堅調 本日3日は、医薬品が上昇率トップ。武田薬品<4502>、塩野義<4507>、小野薬<4528>、参天薬<4536>、田辺三菱<4508>など全般堅調。高値警戒感が強まるなか、ディフェンシブ系銘柄にシフトした格好か。食料品はカルビー<2229>、明治HD<2269>、日本ハム<2282>、アサヒ<2502>、キリン<2503>、JT<2914>が堅調。その他製品は任天堂<7974>、ピジョン<7956>などのインパクト。一方で、鉄鋼、証券、銀行、鉱業、情報通信などに利食いの流れ。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 医薬品 / 2,587.37 / 2.14 2. 食料品 / 1,644.13 / 1.25 3. その他製品 / 1,581.89 / 0.93 4. 保険業 / 892.45 / 0.70 5. 水産・農林業 / 362.19 / 0.53 6. パルプ・紙 / 453.75 / 0.47 7. ゴム製品 / 3,502.21 / 0.44 8. 輸送用機器 / 3,386.69 / 0.42 9. 海運業 / 490.59 / 0.41 10. 空運業 / 284.33 / 0.37 11. 石油・石炭製品 / 997.49 / 0.37 12. 建設業 / 956.17 / 0.29 13. 陸運業 / 2,122.70 / 0.26 14. 化学工業 / 1,509.57 / 0.24 15. 不動産業 / 1,674.58 / 0.09 16. サービス業 / 1,651.53 / 0.02 17. その他金融業 / 590.81 / 0.01 18. 小売業 / 1,026.63 / -0.01 19. 非鉄金属 / 993.57 / -0.05 20. 繊維業 / 669.43 / -0.08 21. 電気機器 / 2,049.01 / -0.09 22. 電力・ガス業 / 469.99 / -0.10 23. 精密機器 / 4,524.78 / -0.19 24. ガラス・土石製品 / 1,025.42 / -0.21 25. 金属製品 / 1,262.71 / -0.26 26. 機械 / 1,644.91 / -0.26 27. 卸売業 / 1,200.24 / -0.27 28. 倉庫・運輸関連業 / 1,769.20 / -0.29 29. 情報・通信業 / 2,766.46 / -0.46 30. 鉱業 / 407.40 / -0.51 31. 銀行業 / 208.29 / -0.53 32. 証券業 / 469.02 / -0.93 33. 鉄鋼 / 700.48 / -1.05 《KO》
関連銘柄 13件
2229 東証プライム
3,373
9/4 15:00
+71(2.15%)
時価総額 451,746百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4508 東証1部
2,006
2/26 15:00
-3(-0.15%)
時価総額 1,126,205百万円
三菱ケミカル系の製薬会社。主力は抗リウマチ薬「レミケード」。自己免疫疾患、糖尿病・腎疾患等が重点疾患領域。三菱ケミカルHDがTOB実施。成立なら上場廃止へ。医薬品事業は伸び悩む。20.3期2Qは業績低調。 記:2019/11/26
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
4536 東証プライム
1,810.5
9/4 15:00
-11(-0.6%)
時価総額 725,482百万円
眼科用医薬品の研究開発、製造、販売等を行う。1890年創業。医療用眼科薬市場で国内トップシェア。アイリーア硝子体内注射液、アレジオン類等が主要製品。アレジオン眼瞼クリーム0.5%などの拡販に注力。 記:2024/08/19
7956 東証プライム
1,565.5
9/4 15:00
-36.5(-2.28%)
時価総額 190,448百万円
ベビー用品メーカー。哺乳びんで世界トップシェア。介護用品や老化予防用品、認可保育園の運営等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。電動鼻吸い器など新商品は国内販売順調。新規市場への参入等を積極的に検討。 記:2024/07/28
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28