マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 16:19:46
16,803,683
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想!

2015/3/3 8:40 FISCO
*08:41JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想! 【大幅高となる】18850-18990円のレンジを想定=フィスコ村瀬 智一 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からのギャップ・アップでのスタートとなり、連日での昨年来高値更新が意識される。昨日は先物市場でのイレギュラー的な売買の影響から長い上ひげを残していたが、この上ひげ部分を吸収してくる可能性がある。そのため、上へのバイアスが強まりやすくなりそうだ。 もっとも、節目の19000円回復となればいったんは達成感も意識されやすい。過熱感が根強いため買い一巡後は前日の高値圏での強弱感対立にも。ボリンジャーバンドの+2σは18900円近辺に位置しており、これを挟んでの値動きに。18850-18990円のレンジを想定。 【小幅高となる】先物で19000円台をつける可能性も=フィスコ田代 昌之 円建てCME先物の終値は前日の225先物比75円高の18935円。為替市場では、ドル・円は120円10銭台、ユーロ・円は134円30銭台(8時10分時点)。日本株への影響度が高いナスダック指数が15年ぶりの高値水準まで上昇したことが牽引役となり、日経平均は18900円台でのスタートとなる公算が大きい。昨日225先物が寄付き直後に乱高下したことからチャート上では高値圏でヒゲ(18990円)を残す格好となったが、本日はこのヒゲを吸収つまり19000円台にのせるかがポイントとなろう。大台に乗せたタイミングで達成感が意識される可能性もあるが、海外投資家はTOPIX先物を中心に手掛けていることから利益確定の売りは限定的か。 足元の日本株の主だった指数は先高感の強い地合いが続いていることから下がり難い状況にある。RSIやストキャスティクスなどオシレーター系のテクニカル指標はそろって短期的な過熱感を示唆しているが、トレンドの強い相場展開では、こうしたオシレーター系はそろってダマシとなる傾向が多い。参戦し難い相場展開が続くようだと、大型主力株ではなく出遅れ銘柄や中小型株を対象とした物色が活発化する可能性もある。となれば、騰落レシオはよりいっそう低下し難い状況に。 《KO》