マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:32:43
13,554,422
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は39円高、三井住友FGなどが堅調

2015/2/27 9:30 FISCO
*09:30JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は39円高、三井住友FGなどが堅調 【日経平均は39円高、三井住友FGなどが堅調】 9時29分現在の日経平均株価は、18824.90円(前日比+39.11円)で推移。日経平均は続伸で始まった。米国市場は原油先物相場の急落が嫌気される一方で、ハイテク企業のM&Aやアップルの上昇などが材料視された。シカゴ日経225先物は大阪比70円高の18870円となり、これにサヤ寄せする格好から始まった。また、ドル・円が前日からやや円安に振れていることも材料視された格好か。 セクターではその他金融、保険、食料品、医薬品、銀行、輸送用機器、不動産、証券などがしっかり。一方で、倉庫・運輸、陸運、金属、ガラス、繊維などが小安く始まった。原油相場は急落となったが、国際帝石<1605>などは小幅な下げにとどまっている。売買代金上位では、トヨタ<7203>、三井住友FG<8316>、オリックス<8591>、JT<2914>、大塚家具<8186>などが堅調。一方で、ソフトバンク<9984>、ソニー<6758>、シリコンスタジオ<3907>、ホンダ<7267>が冴えない。 【ドル・円は119円24銭付近、利食い目的とみられるドル売り観測】 ドル・円は119円24銭近辺で推移。26日の欧米市場でドルは119円50銭まで買われたが、東京市場では利食い目的とみられるドル売りが観測されており、ドルはやや上げ渋り。米長期金利の上昇や日本のインフレ率鈍化はドル買い材料になるとみられているが、現時点でリスク選好的なドル買い・円売りのフローは増えていないもよう。 9時29分時点のドル・円は119円24銭、ユーロ・円は133円65銭、ポンド・円は183円91銭、豪ドル・円は93円17銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17