トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:21:52
13,623,834
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
26日の米国市場ダイジェスト:ダウは10ドル安、アップル株上昇に連れて下げ幅縮小
2015/2/27 7:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:25JST 26日の米国市場ダイジェスト:ダウは10ドル安、アップル株上昇に連れて下げ幅縮小 ■NY株式:ダウは10ドル安、アップル株上昇に連れて下げ幅縮小 NYダウ ナスダック 終値 :18214.42 終値 :4987.89 前日比:-10.15 前日比:+20.75 始値 :18224.41 始値 :4969.27 高値 :18239.43 高値 :4989.11 安値 :18157.07 安値 :4955.51 26日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は10.15ドル安の18214.42、ナスダックは20.75ポイント高の4987.89で取引を終了した。NY原油先物価格が一時4%を超す下落となったことで、エネルギー関連銘柄を中心に売りが広がった。朝方発表された週間新規失業保険申請件数が市場予想を上回ったことも嫌気されたが、その後はアップル株やナスダックの上昇に連れて下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が上昇する一方、エネルギーや運輸が下落した。 原油相場の下落で、エクソン・モービル(XOM)やシェブロン(CVX)などエネルギー関連企業が軟調推移となった。アパレルなどのLブランズ(LB)は通期見通しが市場予想を下回り、下落。掘削会社のトランスオーシャン(RIG)は約7億ドルに及ぶ減損計上が報じられ、売られた。一方で、クレジットカードのアメリカン・エキスプレス(AXP)は、一部アナリストによる投資判断引き上げを受けて上昇した。 携帯端末のアップル(AAPL)は、3月9日にイベントを開催する。同社が4月に発売を予定している腕時計型端末「アップルウオッチ」の説明会となる可能性が高い。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は119円40銭、米経済指標の予想上振れなどでドル買い再燃 ドル・円は118円75銭から119円49銭まで上昇し119円40銭で引けた。予想を上振れた米国の1月消費者物価コア指数や耐久財受注、米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を受けて利上げ観測を受けたドル買いが再燃した。 ユーロ・ドルは、1.1321ドルから1.1184ドルへ下落し1.1195ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)による資産購入開始を控え、ドイツがマイナス利回りの5年連邦債を初めて入札したことなどを受けたユーロ圏の金利先安感にユーロ売りが加速。また、ギリシャ救済策に関するドイツ連邦議会の採決を控えて警戒感が強まったこともユーロ売りにつながった。ユーロ・円は、134円60銭から133円55銭へ下落。ポンド・ドルは、1.5500ドルから1.5397ドルへ下落した。ドル・スイスは、0.9454フランから0.9546フランへ上昇した。 [経済指標] 米・1月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.1%、12月:+0.8%) 米・1月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、12月:+1.6%) 米・1月消費者物価指数:前月比-0.7%(予想:-0.6%、12月:-0.3%←-0.4%) 米・1月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、12月:+0.1%←0.0%) 米・1月耐久財受注:前月比+2.8%(予想:+1.6%、12月:-3.7%←-3.4%) 米・1月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.3%(予想:+0.5%、12月:-0.9%←-0.8%) 米・先週分新規失業保険申請件数:31.3万件(予想:29万件、前回:28.2万件←28.3万件) 米・失業保険継続受給者数:240.1万件(予想:239.4万件、前回:242.2万件←242.5万件) 米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.5%、11月:+0.7%←+0.8%) ■NY原油:反落で48.17ドル、世界的な供給過剰感から売り再開 NY原油は反落(NYMEX原油4月限終値:48.17 ↓2.82)。50.15ドルから47.80ドルまで下落した。世界的な原油の供給過剰感が引き続き強く、売り戻しが優勢になったもよう。カタールの元エネルギー・産業相だったアティーヤ氏が「OPECは緊急会合を開く必要はない」と述べたことや、「イランと6カ国、核プログラム協議で合意に近づいている」との報道などが注目された。 また、ブラード米セントルイス連銀総裁が「ドル高が米経済に及ぼす影響は極めて小さい」、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は「指標次第で、最初の利上げは本年の夏か秋に開始する可能性」と発言。ドル高による割高感も下押し圧力になったとみられる。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 16.04ドル -0.45ドル(-2.73%) モルガン・スタンレー(MS) 36.06ドル -0.53ドル(-1.45%) ゴールドマン・サックス(GS)192.20ドル +1.08ドル(+0.57%) インテル(INTC) 33.65ドル -0.29ドル(-0.87%) アップル(AAPL) 130.41ドル +1.62ドル(+1.26%) グーグル(GOOG) 555.48ドル +11.61ドル(+2.13%) フェイスブック(FB) 80.41ドル +0.85ドル(+1.07%) キャタピラー(CAT) 83.80ドル -1.35ドル(-1.59%) アルコア(AA) 15.11ドル +0.11ドル(+0.73%) ウォルマート(WMT) 83.80ドル +0.23ドル(+0.28%) 《KO》
関連記事
2/27 7:00 FISCO
NY金:続伸で1210.10ドル、中国実需への期待などから買い優勢
2/27 7:00 FISCO
NY原油:反落で48.17ドル、世界的な供給過剰感から売り再開
2/27 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は119円40銭、米経済指標の予想上振れなどでドル買い再燃
2/27 7:00 FISCO
NY株式:ダウは10ドル安、アップル株上昇に連れて下げ幅縮小
2/27 6:56 FISCO
今日の注目スケジュール:1月消費者物価コア指数、米10-12月GDP改定値など