マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 13:39:54
17,345,474
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~ギリシャ懸念が重し、ポジション調整的な売りが先行

2014/12/30 12:17 FISCO
*12:17JST 後場に注目すべき3つのポイント~ギリシャ懸念が重し、ポジション調整的な売りが先行 30日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・内需系のテーマ株などに資金向かいやすく ・ドル・円は120円49銭付近、月末、年末を控えて動意に乏しい展開 ・OCHIHD<3166>や一正蒲鉾<2904>などに短期資金、エボラ関連には手仕舞い売り ■内需系のテーマ株などに資金向かいやすく 日経平均は続落。119.71円安の17610.13円(出来高概算8億株)で前場の取引を終えた。ギリシャでの次期大統領を選ぶ3回目の投票は、政府・与党の擁立候補の就任が否決された。米国市場などは底堅かったが、大阪225先物はシカゴ清算値を下回ってのスタートとなった。寄り付き後は下げ幅を拡大する展開に。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。セクターでは、繊維、鉱業、空運、ゴム製品、金属、海運などがしっかり。一方で、証券、精密、化学、電気機器、医薬品、機械などが冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ソフトバンク<9984>、TDK<6762>などが軟調。半面、東エレク<8035>、日化薬<4272>、東レ<3402>などが堅調。 日経平均はじり安基調が続いており、再び25日線に近づいている。前日に長い下ひげを残しており、目先底に期待したいところなだけに、仕掛け的な売りが出てくる可能性がありそうだ。一方で、日銀のETF買入れが意識されるところでもあり、25日線が支持線として機能するようだと、リバウンドをみせてくる可能性はありそうだ。 一方、17600円処でのこう着が続くようだと、値動きの強い銘柄などについてもポジション調整とみられる動きに上値を抑えられやすい。とはいえ、ギリシャ問題については1ヶ月間は不透明感がくすぶるとなれば、内需系のテーマ株についてはリスク回避的に資金が向かいやすいだろう。 ■ドル・円は120円49銭付近、月末、年末を控えて動意に乏しい展開 ドル・円は120円49銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が弱含みに推移していることで上げ渋る展開だが、月末、年末を控えて動意に乏しい展開。ユーロ・ドルは、1.2160ドルから1.2136ドルまで軟調推移。ギリシャ政局の混迷懸念、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から軟調推移。ユーロ・円は、146円72銭から146円21銭まで軟調推移。 12時16分時点のドル・円は120円49銭、ユーロ・円は146円20銭、ポンド・円は186円90銭、豪ドル・円は97円85銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・ギリシャ懸念などが重し、ポジション調整的な売りで日経平均は100円超の下落 ・OCHIHD<3166>や一正蒲鉾<2904>などに短期資金、エボラ関連には手仕舞い売り ・後場は見送りムード先行へ、値動きの軽い銘柄での短期値幅取り狙いに ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 15:00 東京証券取引所、大納会 <海外> 16:00 英・12月全国住宅価格(前月比予想:+0.2%、11月:+0.3%) 《KO》
関連銘柄 9件
2904 東証スタンダード
739
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 13,738百万円
水産練製品メーカー。新潟県新潟市に本社。水産練製品業界で国内2位。カニ風味かまぼこ「サラダスティック」でメーカーシェアトップ。きのこ事業等も展開。水産練製品・惣菜事業では高付加価値商品の開発を推進。 記:2024/09/01
3166 東証スタンダード
1,415
9/4 15:00
-24(-1.67%)
時価総額 19,260百万円
住宅建材・設備商社。内装材等の住宅建材、キッチン等の住宅設備を扱う建材事業が主力。空調機器の販売、住宅建築用木材の加工等も。配当性向は30%以上目途。脱炭素関連商材の拡販、非住宅市場の開拓などに注力。 記:2024/07/01
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
4272 東証プライム
1,281
9/4 15:00
-8.5(-0.66%)
時価総額 218,416百万円
化学品メーカー。機能化学品や医薬品、自動車部品、農薬等を製造、販売する。環境対応型半導体封止用エポキシ樹脂で世界シェアトップ。26.3期売上高2300億円目標。半導体・MEMS用材料などに経営資源投入。 記:2024/05/06
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17