マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/24 6:42:05
17,276,915
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:水産・農林が上昇率トップ、日水などが小じっかリ

2014/12/29 16:36 FISCO
*16:36JST 東証業種別ランキング:水産・農林が上昇率トップ、日水などが小じっかリ 本日29日は、水産・農林が上昇率トップ。日水<1332>、マルハニチロ<1333>、ホクト<1379>が小じっかリだった。電力・ガスは、関西電<9503>を除く電力株が上昇。メタウォーター<9551>が3%超の上昇となった。小売業はファーストリテ<9983>が冴えなかったが、ABCマート<2670>、アスクル<2678>、ゲンキー<2772>、DCM<3050>、マツモトキヨシ<3088>などが堅調。建設は小幅ながら、ほぼ全面高商状だった。一方で、石油・石炭が下落率トップ。不動産、鉱業、パルプ・紙、ゴム製品などが冴えない。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 水産・農林業 / 345.91 / 1.29 2. 電力・ガス業 / 469.02 / 0.91 3. 小売業 / 932.66 / 0.75 4. 建設業 / 947.51 / 0.57 5. 陸運業 / 1,857.37 / 0.49 6. 保険業 / 824.15 / 0.36 7. 卸売業 / 1,133.56 / 0.26 8. 鉄鋼 / 663.07 / 0.23 9. 非鉄金属 / 969.49 / 0.20 10. 化学工業 / 1,383.81 / 0.16 11. 繊維業 / 631.57 / -0.04 12. 海運業 / 448.69 / -0.17 13. 医薬品 / 2,202.69 / -0.17 14. 証券業 / 461.98 / -0.30 15. 電気機器 / 1,964.69 / -0.32 16. 情報・通信業 / 2,545.97 / -0.36 17. 銀行業 / 190.27 / -0.36 18. 食料品 / 1,486.69 / -0.43 19. 機械 / 1,628.77 / -0.48 20. ガラス・土石製品 / 979.04 / -0.48 21. その他製品 / 1,509.25 / -0.49 22. サービス業 / 1,491.39 / -0.50 23. その他金融業 / 555.71 / -0.51 24. 精密機器 / 4,248.92 / -0.52 25. 倉庫・運輸関連業 / 1,665.83 / -0.57 26. 輸送用機器 / 3,194.33 / -0.58 27. 空運業 / 271.36 / -0.68 28. 金属製品 / 1,156.59 / -0.70 29. ゴム製品 / 3,184.29 / -0.70 30. パルプ・紙 / 395.61 / -0.75 31. 鉱業 / 388.70 / -0.81 32. 不動産業 / 1,628.09 / -0.86 33. 石油・石炭製品 / 957.36 / -1.21 《KO》
関連銘柄 11件
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
1379 東証プライム
1,816
9/4 15:00
-7(-0.38%)
時価総額 60,580百万円
国内きのこ事業が主力。長野県長野市に本社。エリンギ、ブナシメジは国内トップ。高効率生産体制が強み。海外きのこ事業、加工品事業、化成品事業も。国内きのこ事業ではブランド価値向上による収益拡大に注力。 記:2024/08/05
2670 東証プライム
2,990.5
9/4 15:00
+33.5(1.13%)
時価総額 740,505百万円
ABCマートを運営する靴小売大手。ナイキ、アディダスなどのブランドと強固な関係を構築。オッシュマンズ・ジャパン等を傘下に収める。グループ店舗数は1480店舗超。複合業態店舗の出店拡大を積極的に進める。 記:2024/05/06
2678 東証プライム
2,100
9/4 15:00
-55(-2.55%)
時価総額 204,790百万円
オフィス用品通販で成長。個人向けEC「ロハコ」も。ヤフーLINEの傘下。翌日配送を可能とする独自の物流基盤。ロハコが復調。だが法人向け通販の粗利率改善や物流効率化などで増収増益に。総還元性向45%目標。 記:2024/09/08
2772 東証1部
4,070
12/15 15:00
-30(-0.73%)
時価総額 63,000百万円
北陸中心にドラッグストアチェーンを展開。ドミナントエリア構築で地域シェア拡大に注力。業態別売上は300坪タイプが大幅増。食品が好調。18.6期1Qは2桁増収。17年12月末に持株会社移行に伴い上場廃止。 記:2017/12/16
3050 東証プライム
1,440
9/4 15:00
+9(0.63%)
時価総額 226,080百万円
ホームセンター大手。カーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合によって誕生した持株会社。24年2月末時点のグループ店舗数は840店舗。配当性向は35%目安。販促強化でDCMブランドの売上構成比率は上昇。 記:2024/06/09
2,297
9/4 15:00
-19.5(-0.84%)
時価総額 985,183百万円
大手ドラッグストア。マツモトキヨシHD、ココカラファインの経営統合で21年10月に誕生。ヘルス&ビューティ分野に強み。国内店舗数は3400店舗超。アジアを中心とするグローバル事業の拡大などに注力。 記:2024/08/27
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9551 東証プライム
1,700
9/4 15:00
-58(-3.3%)
時価総額 81,190百万円
水・環境分野の総合エンジニアリング企業。日本ガイシと富士電機の水環境事業子会社の合併で誕生。浄水場・下水処理場・資源リサイクル施設向け設備の設計・建設等を行う。基盤分野の強化、成長分野の拡大を図る。 記:2024/08/06
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10