トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 4:57:16
16,882,429
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:「ギリシャ議会選挙と米国インフレ率に要注目」
2014/12/23 15:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:47JST 欧米為替見通し:「ギリシャ議会選挙と米国インフレ率に要注目」 本日23日の欧米市場のドル・円は、米国の7-9月期国内総生産(GDP)確報値と11月のインフレ率、ギリシャ議会での2回目の大統領選挙に注目する展開となる。 本日のギリシャ議会(300議席)での第2回大統領選挙の選出条件は、第1回同様に200票の賛成票が必要となっており、第1回の160票(連立与党155+無所属系5)から40票の上乗せが必要となる。 サマラス・ギリシャ首相が、与党擁立候補のディマス元欧州委員への支持が得られれば、欧州支持派の無所属系を連立政権に取り込み、2015年終盤に選挙を実施する、という譲歩案を提示しており、無所属系の24議席、野党の121議席からの造反者が期待されている。 29日の第3回大統領選挙では、選出条件が賛成180票に低下することで、ディマス次期ギリシャ大統領の可能性が高まりつつある。 米国7-9月期の国内総生産(GDP)の確報値は、前期比年率+4.3%と予想されており、改定値の+3.9%からの上方修正が見込まれている。しかしながら、10-12月期の国内総生産(GDP)は、前期比年率+2.0%に落ち込むことが予想されており、下方修正などのネガティブ・サプライズに警戒することになる。 米国連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標と注視している米国11月のコア個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比+1.5%と予想されており、10月の+1.6%からの低下が見込まれている。 原油価格の下落などから、インフレ率が予想を下回った場合、イエレンFRB議長が利上げ開始まで忍耐強く待つ期間が延びることになる。 《MY》
関連記事
12/23 15:05 FISCO
東京為替: ドル・円 120円の大口のオプションで動意薄
12/23 14:08 FISCO
東京為替: ドル・円 原油価格下げ渋り、120円の大口オプションなどで動意薄
12/23 13:14 FISCO
東京為替:ドル・円 東京市場休場で動意に乏しい展開継続
12/23 12:08 FISCO
東京為替:ドルは120円14銭近辺でやや底堅い動き、中国本土株の上昇を期待した円売りも
12/23 11:14 FISCO
東京為替:ドルは120円10銭近辺で小動き続く、中国株の動向に手がかり材料を求める展開