トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 22:14:34
17,663,692
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米利上げ開始の時期については流動的との声
2014/12/18 8:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:52JST 今日の為替市場ポイント:米利上げ開始の時期については流動的との声 昨日17日のドル・円相場は、東京市場では116円30銭から117円44銭で推移。欧米市場では118円90銭まで上昇し、118円70銭で取引を終えた。 本日18日のドル・円は119円前後で堅調推移か。日経平均株価の大幅続伸が予想されることから、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となる見込み。 日本時間18日未明に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明では、実質ゼロ金利政策の継続を示唆する「相当な期間」という文言は維持されたが、イエレンFRB議長は会見で「新たな声明文言は政策変更を意図するわけではない」と述べた。 イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、「今後数会合後に緩和策を解除する可能性は少ない、数会合とは2会合にあたる」、「いずれFOMCは緩和策を解除する」と述べており、外為市場では2015年半ば頃の利上げ実施を想定してドル買いが広がったが、米株式市場では、早期利上げの可能性は低いと判断し、NYダウなどは大幅高となった。 多くの市場関係者は、米FRBは2015年中に利上げを開始すると予想しているが、利上げ開始の時期については流動的との声が聞かれている。また、一部では、米FRBは利上げによって米長期金利が大幅に上昇することを強く警戒しているとの指摘があり、労働市場の改善だけで利上げが実施できるとは言い切れない。 《KO》
関連記事
12/18 8:42 FISCO
日本株見通し:年末ラリーへの期待も積極的になりづらいか
12/18 8:41 FISCO
《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想!
12/18 8:30 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~gumiが東証1部に新規上場
12/18 8:07 FISCO
《今日のドル・円は“こうなる”》:イエレンFRB議長のクリスマスプレゼント=フィスコ山下政比呂
12/18 7:27 FISCO
17日の米国市場ダイジェスト:ダウは288ドル高、早期利上げ観測の後退を好感