マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 1:22:59
17,825,306
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17日の米国市場ダイジェスト:ダウは288ドル高、早期利上げ観測の後退を好感

2014/12/18 7:27 FISCO
*07:27JST 17日の米国市場ダイジェスト:ダウは288ドル高、早期利上げ観測の後退を好感 ■NY株式:ダウは288ドル高、早期利上げ観測の後退を好感 NYダウ       ナスダック 終値 :17356.87  終値 :4644.31 前日比:+288.00   前日比:+96.48 始値 :17069.16  始値 :4556.90 高値 :17389.30  高値 :4651.90 安値 :17069.16  安値 :4550.70 17日の米国株式相場は大幅上昇。ダウ平均は288.00ドル高の17356.87、ナスダックは96.48ポイント高の4644.31で取引を終了した。ロシア中銀の安定化措置で同国株式市場や通貨ルーブルが急反発、信用不安の後退を受けて朝方から買いが優勢となった。注目された米連邦公開市場委員(FOMC)の声明では、ガイダンス箇所における「相当な期間」の文言が削除された。しかし、利上げについて「辛抱強くなれる」とし、これまでとガイダンス内容は変わらないと表明。早期の利上げ観測が後退したことで、引けにかけては一段高の展開となった。セクター別では全面高となり、エネルギーや素材の上昇が目立った。 アパレル大手のアメリカン・アパレル(APP)は、最高経営責任者の交代が発表され大幅上昇。インターネット最大手のグーグル(GOOGL)は、一部アナリストの投資判断引き上げを受けて堅調推移。医療機器メーカーのボルケーノ(VOLC)は、ロイヤル・フィリップス(PHIA)による買収が報じられ急上昇した。一方、運送会社のフェデックス(FDX)は、四半期決算が市場予想を下回ったことから売られた。 連銀は、声明で堅調な成長見通しを示したものの、将来的な利上げのペースに対してはより緩やかなアプローチをとるとの姿勢を表明。原油価格の下落やロシア通貨ルーブルの急落に関する言及はなかった。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は118円70銭、2015年の米利上げを織り込むドル買い ドル・円は116円82銭から118円90銭まで上昇し118円70銭で引けた。原油価格の反発やロシア政府・中央銀行による安定措置を好感したルーブルの反発を受けてリスク回避の円買いが後退。連邦公開市場委員会(FOMC)がゼロ金利を相当な期間続けるとしていた従来の方針を据え置いたものの、ガイダンスの文言を変更したことやイエレンFRB議長の会見を受けて2015年の利上げを織り込むドル買いに拍車がかかった。 ユーロ・ドルは、1.2477ドルから1.2321ドルまで下落し1.2345ドルで引けた。クーレ欧州中央銀行(ECB)理事が米ウォ—ル・ストリート・ジャーナル紙とのインタビューで来年の大規模な資産購入の可能性を示唆したとの報道を受けてユーロ売りが再燃した。ユーロ・円は、145円35銭へ下落後、146円64銭まで上昇した。ポンド・ドルは、1.5729ドルから1.5541ドルへ下落。ドル・スイスは、0.9625フランから0.9745フランまで上昇した。 [経済指標] 米・11月消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.4%、10月:+1.7%) 米・11月消費者物価コア指数:前年比+1.7%(予想:+1.8%、10月:+1.8%) 米・11月消費者物価指数:前月比-0.3%(予想:-0.1%、10月:0.0%) 米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、10月:+0.2%) 米・7-9月期経常収支:-1003億ドル(予想:-975億ドル、4-6月期:-984億ドル←-985億ドル) ■NY原油:続伸で56.47ドル、ショートカバーで買い戻し、FOMC声明発表後は反落気味 NY原油は続伸(NYMEX原油1月限終値:56.47 ↑0.54)。54.45ドルから58.98ドルまで上昇した。この日発表された米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)では、国内全体の在庫が予想外に小幅の減少となる一方、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫やガソリンが大幅な増加だったことで、一時売りが強まった。しかしながら、下落が54ドル台にとどまったことから、まもなく買い戻しに転換。その後、ある程度本格的なショートカバーとみられる買いが強まり、大きく反発した。 米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明では、異例な低金利に関するフォワードガイダンスの文言「相当の期間」が削除され、利上げまで「忍耐強さが必要」と変更した。声明発表後、NY原油相場は57.89ドルから56.34ドルまで下落した。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC)  17.26ドル +0.54ドル(+3.23%) モルガン・スタンレー(MS) 36.73ドル +1.21ドル(+3.41%) ゴールドマン・サックス(GS)185.03ドル +1.72ドル(+0.94%) インテル(INTC)    36.24ドル +0.68ドル(+1.91%) アップル(AAPL)      109.41ドル +2.67ドル(+2.50%) グーグル(GOOG)      504.89ドル +9.50ドル(+1.92%) フェイスブック(FB) 76.11ドル +1.42ドル(+1.90%) キャタピラー(CAT)     89.75ドル +0.41ドル(+0.46%) アルコア(AA)       15.05ドル +0.62ドル(+4.30%) ウォルマート(WMT)     84.23ドル +1.27ドル(+1.53%) 《KO》