マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 14:56:59
17,625,817
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~ギリシャ動向、米FOMCを見極めへ

2014/12/17 12:14 FISCO
*12:14JST 後場に注目すべき3つのポイント~ギリシャ動向、米FOMCを見極めへ 17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・値ごろ感からのショートカバー中心か ・ドル・円は116円72銭付近、緊急経済対策への期待感から堅調推移 ・後場はギリシャ動向、米FOMC見極めムードが強まりやすいか ■値ごろ感からのショートカバー中心か 日経平均は反発。69.89円高の16825.21円(出来高概算11億8000万株)で前場の取引を終えている。ロシア中銀の大幅利上げにも通貨ルーブルが急落し、世界経済への先行き不安が広がる中、幅広い銘柄に売りが先行した。ただし、日経平均は寄り付き直後に付けた16672.94円を底に、その後はプラス局面を回復している。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1100を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは、原油相場の下げ止まりを受けて鉱業が上昇率トップ。パルプ紙、ゴム製品、建設、石油石炭、金属製品などがしっかり。一方で、食料品、不動産、空運、化学、水産農林が小安い。 前場半ば辺りから切り返す動きをみせており、値ごろ感からの自律反発狙いの動きが強まっているようである。もっとも、ロシア経済の混乱や今晩の米国では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えており、ショートカバー中心とも考えられる。 そのため、一段の上昇というよりは、引けにかけてこう着感が強まる展開を想定。日経平均はシカゴ先物清算値まで下げずに切り返しているが、ボリンジャーバンドの-2σレベル。-3σまで下げることはなかったが、-2σを超えられずにいる状況も不安感の表れか。マザーズ、ジャスダックの鈍さもあり、先物主導によるインデックス売買が中心のようである。 ■ドル・円は116円72銭付近、緊急経済対策への期待感から堅調推移 ドル・円は116円72銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が強含みに推移していること、緊急経済対策への期待感から堅調推移。ユーロ・ドルは、1.2500ドルから1.2515ドルで推移。本日の長期資金供給オペ(LTRO)の返済予定を受けて下げ渋る展開となった。ユーロ・円は、145円67銭から146円32銭まで堅調推移。 12時14分時点のドル・円は116円72銭、ユーロ・円は145円87銭、ポンド・円は183円54銭、豪ドル・円は95円38銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・円高一服や先物買いなどで日経平均はプラス転換 ・ソフトバンク<9984>やファナック<6954>が指数を牽引、動向を引き続き見極め ・後場はギリシャ動向、米FOMC見極めムードが強まりやすいか ☆後場の注目スケジュール☆ <海外> 16:30 タイ中央銀行が政策金利発表(2.00%で現状維持の予想) 《KO》
関連銘柄 2件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17