マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 6:44:32
16,473,180
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人は来週から本格化するIPOに備えるか【クロージング】

2014/12/4 16:31 FISCO
*16:32JST 個人は来週から本格化するIPOに備えるか【クロージング】 4日の日経平均は5営業日続伸となり、166.78円高の17887.21円(出来高概算22億3000万株)で取引を終えた。17912.59円まで上げ幅を広げる局面をみせたが、これまで同様、買い一巡後はこう着感の強い相場展開となり、ほぼ十字足を形成する格好に。円相場は1ドル119円95銭辺りまで円安に振れていたが、120円には乗せられず。日経平均は連日で年初来高値を更新しているが、東証1部の騰落銘柄は値上がりが6割、マザーズ指数、ジャスダック平均はマイナスとなるなど、さほど強さは感じられない状況である。 セクターではゴム製品、パルプ紙、空運、鉱業、保険が2%を超える上昇。一方で、水産農林、不動産が冴えなかった。日経平均はファナック<6954>、日東電工<6988>、東京エレク<8035>、エーザイ<4523>、ホンダ<7267>、テルモ<4543>、トヨタ<7203>などがけん引。個人の資金が入りやすいソフトバンク<9984>は小安く推移しており、個人は手掛けづらい需給状況に映る。 もっとも、個人は来週から本格化するIPOに関心が向かっており、どちらかというと、日経平均18000円、1ドル120円乗せでいったんピークと見る向きが多そう。次第に中小型株物色に向かう流れが意識されそうである。 欧州では4日に欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される。ドラギ総裁は先日の講演で、低迷しているユーロ圏の物価をできるだけ早くテコ入れするために「やるべきことをやる」と表明。「量的緩和」への期待が高まるなかで欧米市場の動向が注目される。ただ、たとえポジティブ視されたとしても、米雇用統計を見極めたいとのムードとなり、本日同様、買い一巡後はこう着だろう。IPOに備える換金売りなども強まりやすいか。 《KO》
関連銘柄 8件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17