マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 4:41:35
15,980,533
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

IPOに備えての換金売りの動きも【クロージング】

2014/12/3 16:29 FISCO
*16:29JST IPOに備えての換金売りの動きも【クロージング】 3日の日経平均は4営業日続伸となり、57.21円高の17720.43円(出来高概算25億1000万株)で取引を終えた。2日の米国市場ではNYダウが100ドルを超える上昇となり、史上最高値を更新。シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の17780円だったが、これにサヤ寄せする格好でのスタートとなった。その後もファーストリテ<9983>、ファナック<6954>のほか、自動車株の強い値動きが日経平均をけん引するなか、一時17881.76円まで上げ幅を拡大させている。 ただ、その後は次第に利益確定の流れが強まっており、規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも小幅に上昇しているが、騰落銘柄は値上がり、値下がりが拮抗している。また、ファーストリテなど指数インパクトの大きい銘柄が指数をけん引する半面、中小型の主力処にはIPOに備えての換金売りの動きも強まっており、ジャスダック平均、マザーズ指数はマイナスだった。 今晩の米国ではADP雇用報告などの発表が控えていることもあり、積極的な上値追いの動きは限られていた。また、前場段階でマイナス圏に入らないと日銀によるETF買入れはないとみられており、後場については動意が期待しづらい状況でもあった。原油安メリットといっても、相当内需の修正も行っており、一段の上昇は期待しづらいところか。 個別の材料等を手掛かりにピンポイントで攻める流れになりそうである。大引け後にはNSSOL<2327>が、発行済みの13.48%にあたる220億円上限の自社株取得枠設定を発表している。短期資金が向かうことになりそうだ。 《KO》
関連銘柄 3件
2327 東証プライム
3,795
9/4 15:00
+60(1.61%)
時価総額 694,493百万円
日本製鉄傘下のシステムインテグレーター大手。産業・鉄鋼向けなどのビジネスソリューション、コンサルティング&デジタルサービス等を手掛ける。仮想デスクトップサービスなど各種ソリューションの拡販に取り組む。 記:2024/08/02
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10