マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 5:27:11
16,781,554
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~原油安メリット銘柄に資金が向かう

2014/11/28 12:08 FISCO
*12:08JST 後場に注目すべき3つのポイント~原油安メリット銘柄に資金が向かう 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・12月相場への期待が押し目買い意欲を高めよう ・ドル・円は118円21銭付近、月末のドル売りで上げ渋る展開 ・JAL<9201>や川崎汽船<9107>などが年初来高値更新、原油安メリット銘柄に資金 ■12月相場への期待が押し目買い意欲を高めよう 日経平均は3日ぶりに反発。158.39円高の17406.89円(出来高概算10億6000万株)で前場の取引を終えた。朝方発表された10月の鉱工業生産指数は、前月比0.2%上昇して2か月連続で前月を上回った。コンセンサス(0.6%低下)を上回ったことが好感された。また、石油輸出国機構(OPEC)が27日の総会で、原油生産量を据え置くことを決めた。OPECの協調体制は乱れたままであり、原油安は長期化する可能性が高まっているとの見方の中、原油安メリット銘柄への物色に向かわせた。 セクターでは、空運、海運、ゴム製品、その他金融、不動産、保険、非鉄金属、金属製品、サービスなどが堅調。一方で、鉱業、石油石炭、パルプ紙が下落。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1300を超えて、全体の7割を占めている。 日経平均は17400円を回復するなど、強い値動きをみせている。米国がサンクスギビング(感謝祭)で休場となり、海外勢のフローは限られているものの、薄商いの中を年金等の資金流入によって押し上げているようである。円相場が1ドル118円台を回復してきたことも安心感につながりそうである。 原油安や鉱工業生産を受けて幅広い銘柄が値を上げており、トヨタ自<7203>の年初来高値更新なども先高感につながっているようである。また、主力大型株が堅調な値動きをみせていることもあり、個人の参加意欲も強い。中小型株への物色も活発であり、リニア、バイオ、ブレーキといったテーマ物色もみられている。大引けにかけてはポジション調整なども出てくることになろうが、12月相場への期待が押し目買い意欲を高めよう。 ■ドル・円は118円21銭付近、月末のドル売りで上げ渋る展開 ドル・円は118円21銭付近で推移。ドル・円は、原油安・ドル高の影響、東京株式市場が強含みに推移していることで堅調に推移したものの、月末のドル売りで上げ渋る展開となった。ユーロ・ドルは、1.2447ドルから1.2465ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から上げ渋る展開。ユーロ・円は、147円06銭から147円29銭で推移。 12時07分時点のドル・円は118円21銭、ユーロ・円は147円25銭、ポンド・円は185円82銭、豪ドル・円は100円59銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・トヨタ<7203>や三菱UFJ<8306>、東芝<6502>など主力大型株は軒並み堅調 ・JAL<9201>や川崎汽船<9107>などが年初来高値更新、原油安メリット銘柄に資金 ・リニアなどにテーマ物色、12月相場への期待が押し目買いを誘う ☆後場の注目スケジュール☆ <海外> 16:00 英・11月全国住宅価格(前月比予想:+0.3%、10月:+0.5%) 16:00 独・10月小売売上高(前月比予想:+1.5%、9月:-3.2%) 《KO》
関連銘柄 5件
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30