マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 8:31:07
16,787,311
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は115円高、原油安メリットセクターが上昇

2014/11/28 9:39 FISCO
*09:40JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は115円高、原油安メリットセクターが上昇 【日経平均は115円高、原油安メリットセクターが上昇】 9時39分現在の日経平均株価は、17364.01円(前日比+115.51円)で推移。日経平均は反発で始まり、上げ幅は3桁を超えてきている。27日の米国市場は感謝祭で休場だったこともあり、手掛けづらさはある。一方、欧州の強い動きを材料視する流れにも。為替市場では1ドル=117円95銭辺りと、やや円安に振れて推移。 石油輸出国機構(OPEC)が27日の総会で、原油生産量を据え置くことを決めた。OPECの協調体制は乱れたままであり、原油安は長期化する可能性が高まっているとの見方に。原油安メリットとして空運、海運、電力・ガスなどが上昇。一方で、鉱業が5%を超える下落に。売買代金上位ではトヨタ<7203>、東芝<6502>、ソフトバンク<9984>、富士重<7270>、JT<2914>、JAL<9201>、ブリヂストン<5108>などが堅調。一方で、マーベラス<7844>、三井物産<8031>、国際帝石<1605>が軟調。 【ドル・円は118円13銭付近、原油安・ドル高の影響で堅調推移】 ドル・円は118円13銭付近で推移。ドル・円は、石油輸出国機構(OPEC)総会での生産枠維持を受けた原油安・ドル高の影響で堅調推移。ユーロ・ドルは、1.2457ドルから1.2465ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から上げ渋る展開。ユーロ・円は、146円48銭から147円11銭で推移。 【経済指標】 日・10月消費者物価コア指数:前年比+2.9%(前年比予想:+2.9%、9月:+3.0%) 日・10月有効求人倍率:1.10倍(予想:1.09倍、9月:1.09倍) 日・10月完全失業率:3.5%(予想:3.6%、9月:3.6%) 日・10月鉱工業生産速報:前月比+0.2%(前月比予想:-0.6%、9月:+2.9%) 日・10月小売売上高:前月比-1.4%(9月:+2.8%) 日・先週対内株式投資:7349億円の流入超、対外債券投資:451億円の流入超、対内債券投資:4288億円の流出超 9時39分時点のドル・円は118円13銭、ユーロ・円は147円07銭、ポンド・円は185円55銭、豪ドル・円は100円57銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7844 東証プライム
599
9/4 15:00
-11(-1.8%)
時価総額 37,267百万円
家庭用ゲームソフトやオンラインゲームの開発、販売等を行う。ポケモンアミューズメントマシン等のアミューズメント事業も。新コンセプトのクレーンゲーム機「トライキャッチ」は24年11月から順次稼働開始へ。 記:2024/06/04
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17