トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 15:22:05
17,010,471
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:米国のインフレ指標と雇用関連指標に注目へ
2014/11/26 17:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:08JST 欧米為替見通し:米国のインフレ指標と雇用関連指標に注目へ 本日26日の欧米市場のドル・円は、明日27日の感謝祭休暇を控えて動意に乏しい展開の中、米国のインフレ指標、雇用関連指標、景況感指標などを見極める展開が予想される。 米国連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している米国の10月コア個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比+1.5%と予想されており、9月の+1.5%と変わらずと見込まれている。米国連邦準備理事会(FRB)のインフレ目標(+2.0%)を下回る状況が続いていることで、米国連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期先送り観測を高めている。 米国の先週(22日週)の新規失業保険申請件数は、28.8万件と予想されており、15日週の29.1万件からの減少が見込まれている。注目ポイントは、米国の11月の雇用統計の調査対象週(12日)の改定値、及び、失業保険継続受給者数を見極めることになる。 昨日のOPEC加盟国のサウジアラビアとベネズエラ、非加盟国のロシアとメキシコによる原油安への対応策協議では、減産合意に至らなかったことで、原油価格は73ドル台まで続落している。明日の石油輸出国機構(OPEC)総会で減産が合意されなかった場合、60ドル台まで続落するとの懸念が高まっている。 オバマ米政権と有志連合のサウジアラビアは、国家予算を104ドルで組んでいるロシアと原油売却資金に依存しているイスラム国に対する経済制裁として、原油安誘導戦術で共闘している模様で、明日の石油輸出国機構(OPEC)総会を注目することになる。 【今日の欧米市場の予定】 18:30 英・7-9月期国内総生産改定値(前年比予想:+3.0%) 21:00 米・先週分MBA住宅ローン申請指数(前回:4.9%) 22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:28.8万件、前回:29.1万件) 22:30 米・10月耐久財受注(前月比予想:-0.6%、9月:-1.1%) 22:30 米・10月個人消費支出(予想:+0.3%、9月:-0.2%) 22:30 米・10月PCEコア指数(前年比予想:+1.5%、9月:+1.5%) 23:45 米・11月シカゴ購買部協会製造業景況指数(予想:63.0、10月:66.2) 23:55 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:90.0) 24:00 米・10月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、9月:+0.3%) 24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:47万戸、9月:46.7万戸) 《KO》
関連記事
11/26 16:44 FISCO
東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ、アルミ関連に資金が向かう
11/26 16:26 FISCO
テーマ株の日替わり物色が中心に【クロージング】
11/26 14:14 FISCO
東京為替:ドル・円は117円83銭、売買オーダーに挟まれ動意に乏しい展開
11/26 14:09 FISCO
日経平均は9円高、日銀のETF買い期待が下支え
11/26 13:01 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は23円高、小型株指数の強さが目立つ