マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 23:47:11
17,009,245
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想!

2014/11/26 8:37 FISCO
*08:39JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想! 【小幅安となる】17300-17500円のレンジを想定=フィスコ村瀬 智一 引き続き狭いレンジでの取引になりそうである。海外勢フローが減少しているほか、11月SQ値(17549.60円)が依然として幻のSQとして上値の重しとして意識されそうである。一方で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表した7-9月決算は、運用資産額が過去最高になったと報じられている。国内株は6兆円程度の買い増し余地がありそうと伝えられており、押し目買いへの思惑につながる。 ボリンジャーバンドの+1σに沿ったトレンドだが、+1σは17360円辺りまで上昇している。一方で、SQ値を含め17500円から上の重さが意識されており、煮詰まり感が台頭してきている。海外勢のフローの減少、円安の一服から、もち合いは下放れを意識させそうだ。17300-17500円のレンジを想定する。 【小幅安となる】日柄調整、物色は早くも中小型株へ=フィスコ田代 昌之 円建てCME先物の終値は前日の225先物比25円安の17405円。為替市場では、ドル・円は117円90銭台、ユーロ・円は147円00銭台(8時00分時点)。日経平均は17500円レベルが分厚い壁となっている。この水準を上抜けるような気合いが感じられない状況下、本日は日柄調整の一日となりそうだ。昨日スタートしたJPX日経インデックス400先物(JPX400先物)の出来高は約7万枚。225先物ミニと比較すると商いは5分の1だが、ご祝儀的な商いを考慮しても無難な立ち上がりと言えよう。JPX400は官製相場の象徴的な指数のため、先物に関しても今後存在感が増す可能性は高い。 オプション市場では、プット、コールの商いは減少しており投資家は様子見ムードが強く、現物市場では中小型株物色が早くも盛り上がりを見せている。日経平均が17500円で頭をおさえられていることで、ボリンジャーバンドは拡大が一服。昨年5月の急落時よりもバンドは拡大していることで、収斂するには相当日数がかかる見通しだ。ちなみに昨年5月の拡大後は約半年に渡る三角もち合いを形成。そして、10月に裁定買いなどが活発化し大納会まで駆け上がる展開となった。ボリンジャーバンドだけで分析するのであれば、昨年以上の拡大を見せたことから最低でも半年のもみ合いが必要との見方もできよう。 《KO》