トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 1:41:23
17,062,014
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは7ドル高、最高値更新もOPEC会合控え上げ幅縮小
2014/11/25 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:ダウは7ドル高、最高値更新もOPEC会合控え上げ幅縮小 24日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は7.84ドル高の17817.90、ナスダックは41.92ポイント高の4754.89で取引を終了した。先週、中国や欧州の金融緩和を受けて過去最高値を更新した流れを受け、朝方から買いが先行。ただし、今週木曜日(27日)に予定されている石油輸出国機構(OPEC)総会の結果を見極めたいとの思惑から、上げ幅を縮小する展開となった。ダウ平均やS&P500指数は過去最高値を更新。セクター別では、メディアや半導体・半導体製造装置が上昇する一方、電気通信サービスや公益事業が下落した。 周波数オークションの入札総額が340億ドルと予想以上の水準となったことでベライゾン(VZ)やAT&T(T)など通信大手が下落。航空・防衛など複合企業のユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)はルイ・シェネバートCEOが、突然の退任を発表して下落。製薬のメルク(MRK)はエボラ出血熱のワクチン開発・製品化でニューリンク・ジェネティックス社と提携を発表し小幅下落となった。一方で、携帯端末メーカーのアップル(AAPL)はアナリストの目標株価引き上げを受け上昇し、過去最高値を更新。 現在、米国の中東OPEC諸国からの原油輸入は30年ぶりの低水準となっている。木曜日の会合で減産を決定しなければ、原油価格は60ドル台まで下落する可能性も指摘されている。 (Horiko Capital Management LLC) 《KO》
関連記事
11/25 6:55 FISCO
今日の注目スケジュール:黒田日銀総裁講演、米11月消費者信頼感指数など
11/25 2:18 FISCO
【NY午前外為概況】ドル・円118円48銭、株高、米国債利回り上昇
11/24 23:51 FISCO
【市場反応】米・11月サービス業PMI速報値下振れ、ドル売り気味
11/24 22:39 FISCO
【市場反応】米・10月シカゴ連銀全米活動指数下振れ、ドルやや弱含み
11/24 20:02 FISCO
欧州為替:ドル売りオーダー(118.40-60円)、オプション・バリアー(119円)のカベ