トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 22:13:30
17,091,867
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:麻生財務相の円安スピード違反警告で、閑散に円売り無し?
2014/11/21 17:09
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:09JST 欧米為替見通し:麻生財務相の円安スピード違反警告で、閑散に円売り無し? 本日21日の欧米市場のドル・円は、来週24日の日本の勤労感謝の日の振り替え休日、27日の米国の感謝祭休日を控えて、麻生財務相の円安スピード牽制発言に敬意を表して上げ渋る展開が予想される。 ドル・円は、2005年8月の「郵政解散」後の上昇(110円付近⇒121円40銭)の再現期待から、「消費増税延期解散」後の上昇が見込まれており、118円98銭まで続伸した。しかしながら、米系ファンド勢が、来週の感謝祭休暇に向けて安倍トレード(日本株買い・円売り)を手仕舞う可能性があることで、上値が抑えられる可能性に警戒することになる。 「閑散に売り無し」という相場格言があるが、本日は、閑散に円売り無し、となるのかもしれない。 ドル・円は、麻生財務相が「円の下がり方のスピードのテンポ速すぎる。円安、円高の急激な変動は歓迎すべきではない」と、急激な円安に対して牽制発言をしたことで、上げ渋る展開となっている。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、来年度から外貨建て資産への投資配分を23%から40%に引き上げるため、急激な円安は、高い外貨買いとなることで、円安抑制が喫緊の課題となっている。 財務省の外為特会(1.2兆ドル)の持ち値は、約111円60銭付近にあり、現時点での円買い介入は、国庫収入に貢献できること、外貨準備を減らすことができること、スピード違反を抑制できること、年金基金に外貨買いの機会を提供できること、など経済合理的だといえる。 【今日の欧米市場の予定】 22:30 加・10月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、9月:+2.0%) 23:00 メキシコ・7-9月期国内総生産(前期比予想:+0.6%、4-6月期:+1.0%) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が講演予定 《KO》
関連記事
11/21 17:00 FISCO
東証業種別ランキング:パルプ・紙が上昇率トップ、王子HDなど全般堅調
11/21 16:32 FISCO
選挙相場に突入【クロージング】
11/21 15:43 FISCO
日経平均は続伸、利益確定売り先行も後場にプラス転換
11/21 14:15 FISCO
日経平均は13円高、先物への大口買いでプラス転換
11/21 14:10 FISCO
東京為替:ドル・円は117円83銭付近、東京株式市場のプラス転換でじり高推移