トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 10:53:37
17,183,276
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
寄り付き届かずも後場高値で取引を終える【クロージング】
2014/11/14 16:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:29JST 寄り付き届かずも後場高値で取引を終える【クロージング】 14日の日経平均は4日続伸となり、98.04円高の17490.83円(出来高概算29億5000万株)で取引を終えている。消費増税先送り、衆院解散・総選挙への思惑が手掛かり材料となるなか、オプションSQに絡んだ商いが大幅な買い越しとなるなか、日経平均は17500円を回復して始まった。SQに絡んだ商いは225型で1銘柄(単位)あたり28.5万株の買い越しだったようである。さすがにこのインパクトは大きく、値がさ株などはギャップ・アップとなり、そして下げに転じていた。 ただ、円相場は1ドル116円台と円安に振れて推移していることも安心感につながり、日経平均は後場半ば辺りから再び買い直される展開。結局、寄り付きで付けた高値を捉えることはできなかったが、後場は高値で取引を終えている。 来週は、週明け17日の7-9月期の国内総生産(GDP、速報値)に国内外の関心が集まることになろう。自民税調会長が消費税再増税先送りを容認との報道もあり、ほぼ先送りで決定とみられるが、結果を受けて幻となっているSQ値17549.60円の突破に期待したいところである。 また、過熱感が警戒されやすく、要人発言等で振らされやすい状況も続きそうである。いったん動きが止まれば、織り込み済みとの見方にもつながりやすい。とは言え、日銀の追加緩和とGPIF改革の合わせ技によって押し目買い意欲は強い。 《KO》
関連記事
11/14 14:17 FISCO
東京為替:ドル・円は116円06銭、116円20-50銭のドル売りオーダーで上げ渋る
11/14 14:07 FISCO
日経平均は28円安、利食い優勢も日銀のETF買い期待などが下支え
11/14 13:14 FISCO
東京為替:ドル・円は115円98銭付近、消費増税延期観測でドル・円116.20円まで強含み
11/14 12:54 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は5円安、日銀によるETF買入れ期待も
11/14 12:19 FISCO
後場に注目すべき3つのポイント~前田建設工業、ソニーFHなどが後場決算を発表予定