トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 8:55:00
15,431,712
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:景況感の悪化懸念、地政学的リスクが上値の抑制要因
2014/10/4 16:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:02JST ユーロ週間見通し:景況感の悪化懸念、地政学的リスクが上値の抑制要因 ■地政学的リスクへの警戒感、ユーロ圏の景況感悪化で軟調 先週のユーロ・ドルは、ユーロ圏の9月のインフレ率が前年比+0.3%へ低下してディスインフレ懸念が高まったことや9月の米雇用統計内容の改善を意識して、1.2715ドルから一時1.2501ドルまで下落した。 先週のユーロ・円は、地政学的リスクへの警戒感、ユーロ圏の景況感悪化を受けて、139円13銭から一時136円87銭まで下落した。ユーロ安・米ドル高の進行によってユーロの対円レートは軟調推移となった。取引レンジはユーロ・ドル1.2501ドル-1.2715ドル、ユーロ・円136円87銭-139円13銭。 ■ユーロ圏の景況感とウクライナ紛争に要警戒 今週のユーロ・ドルは軟調推移か。ユーロ圏の景況感の悪化懸念、停戦合意後も戦闘が続いているウクライナ情勢への警戒感は消えていないため、ユーロは対ドルで弱含みに推移すると予想される。 今週のユーロ・円は伸び悩みか。日本銀行金融政策決定会合で現状の金融政策の維持が決定された場合、ユーロは対円で弱含みに推移すると予想される。 主な経済指標の発表予定は、6日(月):(ユーロ圏)10月センティックス投資家信頼感。 予想レンジ:ユーロ・円135円00銭-140円00銭/ユーロ・ドル1.2300ドル-1.2800ドル 《TN》
関連記事
10/4 16:00 FISCO
為替週間見通し:ドル下値は限定的か、GPIF外貨資産への増額期待は維持
10/4 15:59 FISCO
新興市場見通し:外部環境改善や調整一巡感でリバウンドへ
10/4 15:58 FISCO
米国株式市場見通し:利上げはほぼ確実、FOMC議事録に注目
10/4 15:29 FISCO
《6日のドル・円は“こうなる”》:日本銀行金融政策決定会合で様子見=フィスコ山下政比呂
10/4 7:02 FISCO
3日の米国市場ダイジェスト:ダウは208ドル高、9月雇用統計を好感