マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 14:35:28
17,272,438
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~塩崎厚労相発言などで下げ渋る展開

2014/9/26 12:20 FISCO
*12:21JST 後場に注目すべき3つのポイント~塩崎厚労相発言などで下げ渋る展開 26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・政策期待や業績上振れ期待から押し目買い意欲は強い ・ドル・円は108円95銭付近、塩崎厚労相発言を受けて堅調推移 ・ミクシィ<2121>やマーベラス<7844>などゲーム株の一角に物色の動き ■政策期待や業績上振れ期待から押し目買い意欲は強い 日経平均は反落。160.47円安の16213.67円(出来高概算10億3000万株)で前場の取引を終えている。地政学リスクへの警戒からNYダウが260ドルを超える下げとなったほか、円相場が1ドル108円60銭辺りと円安一服の流れを受けて、幅広い銘柄に売りが先行した。ただし、寄り付き段階で16100円を下回って始まった日経平均だが、寄り付きにつけた16087.95円を安値に、その後は下げ幅を縮めている。 セクターでは不動産がプラスに転じているほか、小売、電気機器、繊維、建設などが下げ幅を縮めている。一方で、卸売、証券が2%を超える下げとなっているほか、銀行、鉱業、陸運、輸送用機器などが弱い。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の7割を占めている。規模別指数では、大型、中型、小型株指数ともに2ケタの下落。その中で、今期業績予想の上方修正を発表したファナック<6954>が堅調なほか、昨日ストップ高をつけたサイバーダイン<7779>が堅調。ミクシィ<2121>などゲーム株の一角もしっかり。 TOPIXが1%超の下げとなっていることもあり、後場は日銀によるETFの買い入れが下支えとして意識されそうである。為替市場では円相場が1ドル109円台に乗せてくるなど、円安に振れていることも安心感につながりそうであり、輸出関連などの押し目買いの動きが強まる可能性もありそうだ。 また、来週29日に召集される臨時国会など、政策期待も高まりやすいと考えられる。配当落ち分の即日吸収は厳しいだろうが、政策に関連するテーマ銘柄や高ROE銘柄などへは押し目拾いの動きが強まりやすい。そのほか、急ピッチの円安によって今後本格化する決算を前に、上方修正への期待感も高まりやすい。ファナックの上方修正がFA関連の一角へ業績上振れ期待が波及していることもあり、先回り的な物色も意識されてきそうだ。地政学リスクの高まりからオーバーウィークのポジションは難しいところだが、押し目買い意欲は強そう。 ■ドル・円は108円95銭付近、塩崎厚労相発言を受けて堅調推移 ドル・円は108円95銭付近で推移。ドル・円は、塩崎厚生労働相発言「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改革を遅らせるつもりはない」を受けて堅調推移。ユーロ・ドルは、1.2741ドルから1.2760ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、ドラギ欧州中銀総裁のユーロ安誘導を受けて上げ渋る展開。ユーロ・円は、138円39銭から139円00銭まで堅調推移。 12時19分時点のドル・円は108円95銭、ユーロ・円は138円87銭、ポンド・円は177円74銭、豪ドル・円は95円71銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・塩崎厚労相発言などで売り一巡後の日経平均は下げ渋る展開 ・ミクシィ<2121>やマーベラス<7844>などゲーム株の一角に物色の動き ・後場はETF買い期待が下支えへ、地政学的リスクに警戒も押し目買い意欲は強そう ☆後場の注目スケジュール☆ <海外> 15:00 独・10月GfK消費者信頼感(予想:8.5、9月:8.6) 《KO》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7844 東証プライム
599
9/4 15:00
-11(-1.8%)
時価総額 37,267百万円
家庭用ゲームソフトやオンラインゲームの開発、販売等を行う。ポケモンアミューズメントマシン等のアミューズメント事業も。新コンセプトのクレーンゲーム機「トライキャッチ」は24年11月から順次稼働開始へ。 記:2024/06/04