マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 14:54:34
15,935,277
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は66円安、ソフトバンクなどが下落

2014/9/10 9:31 FISCO
*09:34JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は66円安、ソフトバンクなどが下落 【日経平均は66円安、ソフトバンクなどが下落】 9時31分現在の日経平均株価は、15682.55円(前日比-66.60円)で推移。日経平均は反落で始まった。9日の米国市場では、連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ観測が再燃しているほか、大手行への資本規制を一段と強化するとの観測が嫌気され、金融セクターを中心に売りが先行。シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円安の15670円となり、これにサヤ寄せする格好から始まった。 売買代金上位ではソフトバンク<9984>、みずほ<8411>、住友鉱<5713>、富士重<7270>、ミクシィ<2121>、JT<2914>、ファーストリテ<9983>などが下落。一方で、トヨタ<7203>、ファナック<6954>、キヤノン<7751>がしっかり。セクターでは、石油・石炭、鉱業、電力・ガス、その他製品が小じっかりで始まり、一方で、非鉄金属、証券、ガラス・土石、不動産、その他金融、パルプ・紙、化学などが軟調。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに下落しており、小型株指数の下げが目立つ。 【ドル・円は106円07銭、日米金利差の拡大を意識したドル買いは継続との見方】 ドル・円は106円07銭付近で推移。日経平均株価は反落スタートだが、ある程度の株安は織り込み済み。株安を意識したリスク回避的な円買い・米ドル売りが増える状況ではないとみられている。日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りは継続するとの見方が多く、ドル・円は106円台を維持する見込み。 ■今後のポイント ・105円90銭以下に個人勢などのドル買い興味が残る ・日米金利差の拡大を意識したドル買い継続 9時31分時点のドル・円は106円07銭、ユーロ・円は137円35銭、ポンド・円は171円18銭、豪ドル・円は97円70銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17