マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 23:25:52
17,318,758
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は23円高、メガバンクや鉄鋼株が堅調

2014/8/12 12:54 FISCO
*12:54JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は23円高、メガバンクや鉄鋼株が堅調 【日経平均は23円高、メガバンクや鉄鋼株が堅調】 12時54分現在の日経平均株価は、15154.49円(前日比+23.97円)で推移。後場の日経平均は、前引けとほぼ同水準でスタートした。ドル・円は102円30銭台で落ち着いて推移しているものの、手掛かり材料に乏しい中で積極的な売買は手控えられる格好に。なお、昼のランチバスケットは40億円程度の買い越しとの観測だった。業種別では、鉄鋼やガラス・土石、海運、鉱業、精密機械、石油・石炭製品などが堅調。一方、情報・通信と機械が下落している。 個別では、売買代金トップのコロプラ<3668>が大幅高。また、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などメガバンク、新日鉄住金<5401>やJFE<5411>など鉄鋼株の上昇が目立つ。一方、ソフトバンク<9984>やKDDI<9433>などが軟調であるほか、決算発表を受けてハピネット<7552>が大幅下落となっている。 【ドル・円は102円28銭付近、102円40-50銭にドル売りオーダー】 ドル・円は102円28銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が強含みに推移していることで堅調推移だが、地政学的リスクへの警戒感、ドル売りオーダー(102円40-50銭)で上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.3368ドルから1.3386ドルで推移。欧州金融危機、ウクライナ紛争への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、136円80銭から136円86銭で推移。 12時54分時点のドル・円は102円28銭、ユーロ・円は136円77銭、ポンド・円は171円53銭、豪ドル・円は94円76銭付近で推移。上海総合指数は、2219.99(前日比-0.21%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 8件
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
7552 東証プライム
3,940
9/4 15:00
+15(0.38%)
時価総額 94,757百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17