マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 22:33:25
17,315,392
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:海運が下落率トップ、大手海運は買いが続かず

2014/8/1 16:50 FISCO
*16:50JST 東証業種別ランキング:海運が下落率トップ、大手海運は買いが続かず 本日1日は、ガラス・土石が上昇率トップ。全般軟調ななか、ガイシ<5333>、特殊陶<5334>が決算評価で大幅に上昇しており、インパクトに。電力・ガスは、中部電<9502>、関西電<9503>、東北電<9506>などが堅調。一方で、海運が下落率トップ。前日には決算が材料視されていたが、日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>など買いが続かず。 業種名/現在値/前日比(%) 1. ガラス・土石製品 / 969.05 / 1.21 2. 電力・ガス業 / 409.42 / 0.83 3. 水産・農林業 / 290.40 / 0.57 4. 空運業 / 224.90 / 0.19 5. 非鉄金属 / 964.76 / -0.18 6. 建設業 / 868.78 / -0.27 7. 鉄鋼 / 628.33 / -0.32 8. 銀行業 / 177.24 / -0.34 9. 食料品 / 1,360.34 / -0.35 10. 陸運業 / 1,640.60 / -0.35 11. 電気機器 / 1,699.41 / -0.40 12. 石油・石炭製品 / 1,011.92 / -0.44 13. 証券業 / 422.42 / -0.50 14. 小売業 / 845.72 / -0.52 15. 不動産業 / 1,618.22 / -0.55 16. 倉庫・運輸関連業 / 1,526.47 / -0.61 17. 精密機器 / 3,577.93 / -0.66 18. 医薬品 / 1,982.61 / -0.77 19. 化学工業 / 1,143.54 / -0.79 20. 情報・通信業 / 2,474.59 / -0.79 21. 輸送用機器 / 2,706.45 / -0.80 22. サービス業 / 1,300.59 / -0.80 23. 繊維業 / 523.59 / -0.91 24. ゴム製品 / 2,750.42 / -0.99 25. パルプ・紙 / 377.43 / -1.10 26. 鉱業 / 434.37 / -1.14 27. 機械 / 1,461.17 / -1.14 28. 卸売業 / 1,115.34 / -1.21 29. その他金融業 / 556.43 / -1.26 30. その他製品 / 1,364.10 / -1.28 31. 保険業 / 670.52 / -1.49 32. 金属製品 / 1,085.37 / -1.63 33. 海運業 / 387.78 / -2.05 《KO》
関連銘柄 8件
5333 東証プライム
1,874.5
9/4 15:00
-71.5(-3.67%)
時価総額 594,835百万円
ガイシで世界首位。自動車排ガス浄化用セラミックスやNAS電池なども。自動車関連が堅調。半導体装置関連も回復。NAS電池は独水素製造会社から受注。パワー半導体向け絶縁放熱回路基板の生産能力を大幅に増強へ。 記:2024/07/22
5334 東証プライム
4,151
9/4 15:00
-193(-4.44%)
時価総額 847,530百万円
自動車関連事業が主力。スパークプラグ、排気ガス浄化システム用酸素センサで世界トップシェア。半導体製造装置部品、酸素濃縮装置等も。自動車関連分野は高付加価値製品の拡販図る。30.3期売上7500億円目標。 記:2024/06/03
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9502 東証プライム
1,789
9/4 15:00
-42.5(-2.32%)
時価総額 1,356,062百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9506 東証プライム
1,343
9/4 15:00
-60.5(-4.31%)
時価総額 675,372百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04