トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/26 11:10:34
17,316,325
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
7月31日の米国市場ダイジェスト:ダウは317ドル安、冴えない経済指標やアルゼンチン国債のデフォルト懸念で
2014/8/1 7:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:25JST 7月31日の米国市場ダイジェスト:ダウは317ドル安、冴えない経済指標やアルゼンチン国債のデフォルト懸念で ■NY株式:ダウは317ドル安、冴えない経済指標やアルゼンチン国債のデフォルト懸念で NYダウ ナスダック 終値 :16563.30 終値 :4369.77 前日比:-317.06 前日比:-93.13 始値 :16869.63 始値 :4421.29 高値 :16869.63 高値 :4430.80 安値 :16563.30 安値 :4367.15 7月31日の米国株式相場は大幅下落。ダウ平均は317.06ドル安の16563.30、ナスダックは93.13ポイント安の4369.77で取引を終了した。欧州株式相場が下落した流れを受け、売りが先行。7月シカゴ購買部協会景気指数が予想外の低下となったほか、アルゼンチン国債のデフォルト懸念から軟調推移となった。月末でポジション調整の売買も目立ち、引けにかけても下げ幅を拡大した。ダウ平均株価は年初来で下落に転じた。セクター別では全面安となっており、特に各種金融やテクノロジー・ハード・機器の下落が目立った。 オーガーニック食品スーパーのホールフーズ(WFM)は決算が予想を下回り下落。食品メーカーのクラフトフーズ(KRFT)は慎重な売上高見通しを示したことで軟調推移となった。ファストフードのヤム・ブランズ(YUM)は、中国の期限切れ肉が使用されていた問題発覚以降、売上が大きく落ち込んでおり、長期化すれば業績への影響は免れないとの見解を示したことで売られた。一方で携帯電話キャリアのTモバイルUS(TMUS)は、フランスの通信会社イリアド社から買収提案を受けたことが明らかとなり上昇。 なお、アクションカメラのゴープロ(GPRO)がマーケット終了後に発表した決算は予想を上回ったものの、時間外取引では下落して推移している。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は102円80銭、株安に連れたリスク回避の円買いが重し ドル・円は103円01銭まで上昇後、102円73銭へ反落し102円80銭で引けた。米国4-6月期雇用コスト指数が5年半ぶりの高い伸びを示したことを受けて債券利回りの上昇に伴うドル買いが加速した。その後、米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想外に大幅に悪化したことを嫌気してドル売りが再燃したほか、株安に連れたリスク回避の円買いが強まった。 ユーロ・ドルは、1.3372ドルへ下落後、1.3399ドルまで反発し1.3389ドルで引けた。米国債券利回りの上昇に伴うドル買い、欧州のデフレ懸念やウクライナ紛争の深刻化懸念でユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は、137円83銭へ上昇後、137円52銭へ反落。ウクライナ紛争の悪化、ポルトガルの金融不安、アルゼンチンのデフォルト(債務不履行)を警戒したリスク回避の円買いが加速した。 ポンド・ドルは、1.6857ドルまで下落後、1.6893ドルへ反発。ドル・スイスは、0.9104フランへ上昇後、0.9076フランへ反落した。安全資産としてのフラン買いが強まった。 ■NY原油:続落で98.17ドル、供給不安の後退や米経済指標の落ち込みが重しに NY原油は続落(NYMEX原油9月限終値:98.17 ↓2.10)。寄り後まもなくつけた99.85ドルを高値に、一時98.11ドルまで下落した。石油輸出国機構(OPEC)の7月の産油量が6月を上回ったとの一部報道を受けて、供給不安の後退から売りが優勢になっていた流れで取引が始まった。 さらに、今週29日に米国カンザス州の石油精製所がガソリン関連施設での火災で閉鎖され、大口の原油需要が一時的に滞る状況にあるが、閉鎖は4週間に及ぶ可能性があるとの見通しが運営会社から発表されたことで、売りが一段と強まった。31日発表の米国の7月シカゴ購買部協会景気指数が2013年6月以来の低水準に落ち込んだことも、相場の重石になったとみられる。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 15.25ドル -0.33ドル(-2.12%) モルガン・スタンレー(MS) 32.34ドル -1.00ドル(-3.00%) ゴールドマン・サックス(GS)172.87ドル -2.89ドル(-1.64%) インテル(INTC) 33.89ドル -0.46ドル(-1.34%) アップル(AAPL) 95.60ドル -2.55ドル(-2.60%) グーグル(GOOG) 571.60ドル -15.82ドル(-2.69%) フェイスブック(FB) 72.65ドル -2.03ドル(-2.71%) キャタピラー(CAT) 100.75ドル -2.63ドル(-2.54%) アルコア(AA) 16.39ドル -0.33ドル(-1.97%) ウォルマート(WMT) 73.58ドル -1.20ドル(-1.60%) 《KO》
関連記事
8/1 7:11 FISCO
今日の注目スケジュール:米7月雇用統計、黒田日銀総裁講演など
8/1 7:01 FISCO
NY金:続落で1282.80ドル、米雇用情勢の改善を受けて売りが強まる
8/1 7:01 FISCO
NY原油:続落で98.17ドル、供給不安の後退や米経済指標の落ち込みが重しに
8/1 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は102円80銭、株安に連れたリスク回避の円買いが重し
8/1 7:00 FISCO
NY株式:ダウは317ドル安、冴えない経済指標やアルゼンチン国債のデフォルト懸念で