トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 3:06:57
17,608,163
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
30日の米国市場ダイジェスト:ダウは31ドル安、円安進行でドル・円は一時103円台に
2014/7/31 7:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:25JST 30日の米国市場ダイジェスト:ダウは31ドル安、円安進行でドル・円は一時103円台に ■NY株式:ダウは31ドル安、4-6月GDP好感もFOMC後にもみ合う NYダウ ナスダック 終値 :16880.36 終値 :4462.90 前日比:-31.75 前日比:+20.20 始値 :16920.11 始値 :4468.44 高値 :16983.94 高値 :4476.06 安値 :16817.16 安値 :4444.51 30日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は31.75ドル安の16880.36、ナスダックは20.20ポイント高の4462.90で取引を終了した。朝方発表された4-6月期GDP速報値が予想を上回る年率4.0%成長となったことが好感され買いが先行したものの、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの思惑から上値の重い展開となった。FOMCでは100億ドルの追加量的緩和縮小を決定したが、雇用情勢に懸念を示した。利上げに関して具体的な示唆はなく、その後ももみ合う展開となった。セクター別では、小売や銀行が上昇する一方、公益事業や食品・飲料・タバコが下落した。 短文投稿サイトのツイッター(TWTR)が予想を上回る決算を発表して急騰。鉄鋼のUSスチール(X)や製薬・バイオのアムジェン(AMGN)も好決算を発表して堅調推移となった。一方で、GPS機器のガーミン(GRMN)は、増益となる決算を発表したもののスマートフォン普及によるGPS専用端末の需要に懸念を示したことで下落。医療保険のヒューマナ(HUM)は減益となる決算を発表して軟調推移となった。 米国市場への上場準備中の中国電子商取引大手アリババ・グループが、モバイル・メッセージング・アプリのスナップチャットに対し100億ドル規模の企業価値評価で出資を検討しているもよう。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は102円79銭、米4-6月期GDP速報値がポジティブサプライズに ドル・円は102円21銭から103円15銭まで上昇し102円79銭で引けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)でタカ派色が強まるとの思惑や米4-6月期国内総生産(GDP)速報値のポジティブサプライズを受けてドル買いに拍車がかかった。その後、FOMC声明が一部で予想されていたほどタカ派色が強まらずドル買いが後退し伸び悩んだ。 ユーロ・ドルは、1.3407ドルから1.3366ドルまで下落し1.3396ドルで引けた。欧米が対ロシア制裁を拡大する可能性が浮上したためウクライナ紛争の深刻化懸念に伴うユーロ売りが強まった。ユーロ・円は、136円99銭から137円87銭へ上昇。ポンド・ドルは、1.6934ドルから1.6890ドルへ下落。 ドル・スイスは、0.9072フランから0.9110フランへ上昇した。 [経済指標] ・米・7月ADP雇用統計:+21.8万人(前月比予想:+23万人、6月:+28.1万人) ・米・4-6月期国内総生産(GDP)速報値:前期比年率+4.0%(前期比年率予想:+3.0%、1-3月期:-2.1%) ・米・4-6月期個人消費:前期比+2.5%(予想+1.9%、1-3月期+1.2%) ・米・4-6月期GDP価格指数:前期比+2.0%(予想+1.8%、1-3月期+1.3%) ・米・4-6月期コアPCE:前期比+2.0%(予想+1.9%、1-3月期+1.2%) ■NY原油:続落で100.27ドル、買い先行後は一時100ドル割れの場面も NY原油は続落(NYMEX原油9月限終値:100.27 ↓0.70)。101.67ドルまで上昇した後、一時99.90ドルまで下落した。この日発表された米国の4-6月期GDP速報値が予想を大きく上回る急回復となったことを受けて、原油需要の先行き期待感から買いが先行。また、その後発表された米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が予想を大きく上回る減少だったことや、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫も減少していたことから、買いが一段と強まった。 しかし、それ以降は、売りが優勢になった。米EIA週報でガソリンや留出油の在庫が増加し、需要の弱さを指摘する見方がある(ただし、ガソリン、留出油の在庫の増加幅は、前回から大きく縮小している)。そのほか、株安、全般的なドル高傾向などが売り材料として考えられるが、はっきりしない。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 15.58ドル +0.24ドル(+1.56%) モルガン・スタンレー(MS) 33.34ドル +0.69ドル(+2.11%) ゴールドマン・サックス(GS)175.76ドル +0.22ドル(+0.13%) インテル(INTC) 34.35ドル +0.16ドル(+0.47%) アップル(AAPL) 98.15ドル -0.23ドル(-0.23%) グーグル(GOOG) 587.42ドル +1.81ドル(+0.31%) フェイスブック(FB) 74.68ドル +0.97ドル(+1.31%) キャタピラー(CAT) 103.38ドル -1.31ドル(-1.25%) アルコア(AA) 16.72ドル -0.19ドル(-1.12%) ウォルマート(WMT) 74.78ドル -0.66ドル(-0.87%) 《KO》
関連記事
7/31 7:01 FISCO
NY金:続落で1294.90ドル、米4-6月期GDP速報値の急回復などで売り先行
7/31 7:01 FISCO
NY原油:続落で100.27ドル、買い先行後は一時100ドル割れの場面も
7/31 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は102円79銭、米4-6月期GDP速報値がポジティブサプライズに
7/31 7:00 FISCO
NY株式:ダウは31ドル安、4-6月GDP好感もFOMC後にもみ合う
7/31 6:58 FISCO
今日の注目スケジュール:米・新規失業保険申請件数、米7月シカゴ購買部協会景気指数など