トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 23:42:13
17,736,474
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:プーチン露大統領の夏の決断
2014/7/29 17:20
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:20JST 欧米為替見通し:プーチン露大統領の夏の決断 本日29日の欧米市場のドル・円は、地政学的リスク(ウクライナ・中東)への警戒感が高まる中、29-30日の連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて上げ渋る展開が予想される。 米国と欧州連合による対ロシア制裁強化により、ロシアの企業や金融機関は資金調達の道を閉ざされつつあり、国家もユコス関連の賠償金500億ドルの支払いを命じられた。 かつてフランスから巨額な賠償金支払いを科されたドイツは、フランスと戦火を交えることを決断。アメリカからドル建て資産の凍結、ドル決済の停止、原油供給の道を閉ざされた日本は、アメリカと戦火を交えるという決断に追い込まれた。 プーチン露大統領の側近が、ヨーロッパで戦争が始まろうとしている時に、500億ドルなんて問題ではない、と述べたと報じられており、プーチン露大統領の夏の決断に警戒することになる。 ドル・円のテクニカル分析では、抵抗帯である一目均衡表の雲(101円90-91銭)を上抜けたものの、200日移動平均線(102円06銭)が上値を抑えている。しかしながら、安倍トレード(日本株買い・円売り)の片輪である日経平均株価が、ネックラインを上抜けて上昇トレンドへの助走を始めつつあることで、ドル・円も連れ高に推移する可能性が高まりつつある。 29-30日の連邦公開市場委員会(FOMC)では、100億ドルのテーパリング(量的緩和縮小)(350億ドル⇒250億ドル)が決定されることは織り込み済みであり、イエレンFRB議長の会見が無いことで、重要な金融政策の変更は予想されていない。しかしながら、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)で出口戦略が協議され、7月のイエレンFRB議長の議会証言でタカ派的な見解が示唆されたことで、タカ派による反対票を見極めることになる。 【今日の欧米市場の予定】 20:00 南アフリカ・4-6月期失業率(予想:25.4%、1-3月期:25.2%) 22:00 米・5月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(前年比予想:+9.95%、4月:+10.82%) 23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:85.4、6月:85.2) 02:00 米財務省5年債入札(350億ドル) 米連邦公開市場委員会(FOMC)会合(1日目) 《KO》
関連記事
7/29 16:05 FISCO
東証業種別ランキング:倉庫・運輸が上昇率トップ、鉱業は全般堅調
7/29 15:50 FISCO
日経平均は3日続伸、良好な需給状況がリスクを取りやすくさせる【クロージング】
7/29 14:09 FISCO
日経平均は82円高、決算期待などで強含む展開
7/29 14:02 FISCO
東京為替:ドル・円は101円97銭付近、FOMCを控えて上げ渋る展開
7/29 12:56 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は84円高、大型株指数の強さが目立つ