トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 4:42:45
17,224,128
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:攻防の分岐点(102円)に要注目
2014/7/25 17:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:14JST 欧米為替見通し:攻防の分岐点(102円)に要注目 本日25日の欧米市場のドル・円は、地政学的リスク(ウクライナ・中東)への警戒感から上げ渋る展開の中、米国の6月の耐久財受注に注目することになる。 ドル・円のテクニカル分析では、一目均衡表の雲(101円92-96銭)や200日移動平均線(102円02銭)が上値を抑えており、依然として下落トレンドの可能性は払拭出来ていない。しかしながら、反発を示唆する「強気の乖離」が出現していること、安倍トレード(日本株買い・円売り)の片輪である日経平均株価が、ネックラインを上抜けて上昇トレンドへの助走を始めつつあることで、ドル・円も連れ高の可能性が高まりつつある。 米国の先週分(7/19)の新規失業保険申請件数は、28.4万件となり、2006年2月以来の低水準を記録した。新規失業保険申請件数と失業率の整合性は高くないものの、2006年2月の失業率は4.8%であり、雇用統計調査対象週(12日週)の失業保険継続受給者数も250万件まで低下していることで、対応する失業率は、5.0%台となっている。 イエレンFRB議長は、先日の議会証言で、持論であるハト派的な見解を再表明しながらも、出口戦略に言及することで連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派への配慮も見せた。米国連邦準備理事会(FRB)の地区総裁達が出口戦略を協議している、と報じられていることで、来週29-30日の連邦公開市場委員会(FOMC)声明でのポジティブ・サプライズが警戒されている。 【今日の欧米市場の予定】 17:30 英・4-6月期国内総生産速報値(前年比予想:+3.1%、1-3月期:+3.0%) 18:30 ロシア中央銀行が政策金利発表(7.50%で現状維持の予想) 21:30 米・6月耐久財受注(前月比予想:+0.5%、5月:-0.9%) 《KO》
関連記事
7/25 16:28 FISCO
東証業種別ランキング:証券が上昇率トップ、幅広いセクターが上昇
7/25 16:11 FISCO
日経平均は大幅反発、決算期待からもち合いレンジ上放れも【クロージング】
7/25 14:11 FISCO
日経平均は100円高、決算見極めムードなどで膠着
7/25 13:55 FISCO
東京為替:ドル・円は101円76銭付近、来週のFOMCへの警戒感などで上げ渋る展開
7/25 12:56 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は87円高、ドル・円は小康状態が続く