マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:53:39
13,544,788
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

商船三井を対象とするプット型eワラントが前日比2倍超えの大幅上昇(12日10:00時点のeワラント取引動向)

2022/4/12 15:36 FISCO
*15:36JST 商船三井を対象とするプット型eワラントが前日比2倍超えの大幅上昇(12日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは、原資産の株価下落が目立つ日本郵船<9101>コール153回 5月 10,000円を逆張り、住友金属鉱山<5713>コール295回 5月 6,200円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはWTI原油先物リンク債_2022年6月限コール10回 4月 90米ドル、オリンパス<7733>プット56回 5月 2,350円、ビットコイン2022年5月 マイナス3倍トラッカー2回 5月 44,500米ドル、三菱商事<8058>コール251回 6月 4,300円などが見られる。 上昇率上位は商船三井<9104>プット116回 4月 2,867円(前日比2.2倍)、ニアピン米ドルr2 1340 回 5月 117円(+71.2%)、ファナック<6954>プット228回 4月 23,000円(+50.3%)、SMC<6273>プット62回 4月 65,000円(+50.0%)、ファナックプット227回 4月 19,500円(+50.0%)などとなっている。 (カイカ証券) 《FA》
関連銘柄 7件
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29