マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 0:06:55
15,292,721
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米ドルを対象とするニアピンeワラントが前日比3倍超えの大幅上昇(5日10:02時点のeワラント取引動向)

2022/1/5 10:31 FISCO
*10:31JST 米ドルを対象とするニアピンeワラントが前日比3倍超えの大幅上昇(5日10:02時点のeワラント取引動向) 手仕舞い売りとしては日本郵船<9101>コール141回 1月 7,800円、アマゾン・ドット・コムコール172回 1月 3,900米ドルなどが見られる。 上昇率上位はニアピン米ドルr2 1326回 1月 112円(前日比3.6倍)、住友電気工業<5802>コール66回 1月 2,000円(+66.7%)、日産自動車<7201>コール295回 1月 675円(+64.3%)、HOYA<7741>プット60回 1月 15,000円(+64.3%)、住友電気工業コール65回 1月 1,750円(+63.3%)などとなっている。 (カイカ証券) 《FA》
関連銘柄 4件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04