マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 8:59:03
15,434,228
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

商船三井を対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(29日10:06時点のeワラント取引動向)

2021/11/29 10:24 FISCO
*10:24JST 商船三井を対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(29日10:06時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ日本郵船<9101>コール142回 1月 9,000円を順張り、任天堂<7974>コール442回 1月 50,000円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つ丸井グループ<8252>プット21回 1月 2,250円を順張り、東海旅客鉄道<9022>プット40回 12月 17,500円を順張り、イオン<8267>プット33回 12月 2,950円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはイーサリアム先物インデックスリンク債_2024年 トラッカー1回 5月 1.0米ドル、野村日経225ダブルインバースETF プラス5倍トラッカー32回 1月 140円、ビットコイン2021年12月 プラス5倍トラッカー3回 12月 40,000米ドル、イーサリアム2021年12月 プラス5倍トラッカー3回 12月 2,550米ドルなどが見られる。 上昇率上位は商船三井<9104>コール117回 12月 8,600円(+50.0%)、東急<9005>プット18回 12月 1,650円(+34.6%)、商船三井コール122回 1月 8,700円(+34.6%)、ビットコイン2022年1月 プラス5倍トラッカー3回 1月 56,000米ドル(+34.2%)、任天堂コール439回 12月 52,000円(+33.3%)などとなっている。 (カイカ証券) 《FA》
関連銘柄 7件
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8252 東証プライム
2,453.5
9/4 15:00
-75(-2.97%)
時価総額 511,947百万円
商業施設の賃貸・運営管理等を行う小売事業、エポスカードのクレジットカード業務等を行うフィンテック事業が柱。1931年創業。DOE8%程度目安。エポスカードの会員数は750万人超。分割・リボ取扱高は拡大。 記:2024/07/29
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
9005 東証プライム
1,834.5
9/4 15:00
-4.5(-0.24%)
時価総額 1,146,324百万円
私鉄大手。東京都南西部から神奈川県東部がコア路線。バス、ホテル・リゾート、商業施設なども。交通事業は大幅増益。輸送人員は定期、定期外ともに増加。不動産賃貸業などは好調。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/13
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29