マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/28 14:35:51
15,789,289
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

キーエンスのコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(8日10:51時点のeワラント取引動向)

2021/10/8 15:52 FISCO
*15:52JST キーエンスのコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(8日10:51時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ日本電産<6594>プット151回 10月 10,500円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日本郵船<9101>コール136回 10月 9,100円、イーサリアム先物インデックスリンク債_2024年 トラッカー1回 月 1.0米ドル、イーサリアム2021年11月 プラス5倍トラッカー3回 月 2,900米ドル、商船三井<9104>コール115回 月 8,300円などが見られる。 上昇率上位はキーエンス<6861>コール138回 10月 75,000円(+50.0%)、スズキ<7269>コール78回 10月 5,150円(+46.2%)、銀リンク債プット63回 10月 23米ドル(+42.9%)、キーエンス<6861>コール137回 10月 66,000円(+38.8%)、トヨタ自動車<7203>コール351回 10月 1,960円(+37.5%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 6件
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29