トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 8:22:39
17,624,117
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米4月PPIも価格圧力の上昇を示唆
2021/5/14 7:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:44JST NYの視点:米4月PPIも価格圧力の上昇を示唆 米国労働省が発表した4月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.6%となった。伸びは3月+1.0%から鈍化したが予想は上回った。前年比では+6.2%と、伸びは3月+4.2%から予想以上に拡大し、少なくとも2010年来で最大となった。変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPI指数は前月比+0.7%と、前月鈍化予想に反して2014年来で最大の伸びとなった3月と同水準を維持。前年比では+4.1%と、3月+3.1%から伸びが拡大し、やはり統計が開始した2010年来で最大の伸び。 鉄鋼製品の価格が+18.4%と大幅に上昇したことが、全体指数を押し上げたと、労働省は見ている。これに対し、食料品の伸びは2.1%にとどまった。CPIと同じく、ほぼゼロに近かった昨年の経済活動が戻ったことによる基本効果の影響が大きい。 連邦準備制度理事会(FRB)のウォーラー理事は他の高官と同じく、インフレは一時的で国債購入の縮小を協議するのは時期尚早との見方を支持。また、進展を判断できるまでにはさらなる情報が必要との見方を示した。当面、経済指標やインフレの結果が大きく振れる可能性もあり、ドルは売り買い交錯が予想される。 《FA》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
5/13 18:10 FISCO
NY金、1850ドルの上値抵抗線ブレイクなるか? サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
5/13 15:41 FISCO
日本電気を対象とするプット型eワラントが前日比2倍の大幅上昇(13日10:52時点のeワラント取引動向)
5/13 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.88%安でスタート、米株安や金利高を警戒
5/13 8:58 FISCO
中国の長征5Bロケットのブースター インド洋に落下【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
5/13 7:35 FISCO
NYの視点:FRBは政策据え置きVS金利先物市場は22年末の利上げ織り込む
おすすめコンテンツ