トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 22:27:37
15,567,185
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:FOMC議事要旨(3月分):ハト派姿勢を確認、早期の緩和策解消の兆候なし
2021/4/8 7:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:34JST NYの視点:FOMC議事要旨(3月分):ハト派姿勢を確認、早期の緩和策解消の兆候なし 米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月16-17日分)を公表した。FRBはこの会合で市場の予想通り、ゼロ金利や資産購入プログラムの据え置きを決定。議事要旨でも、経済や雇用が依然、「望ましい水準をかなり下回る水準」で、緩和縮小の条件を満たすまでには「程遠い」との考えを繰り返し、速やかに緩和縮小する兆候は全く見られなかった。 景気判断で、刺激策やワクチン普及で、いくらかの楽観的兆候に言及し、回復ペースは加速したと言及。累積需要が消費を押し上げる可能性を指摘するにとどまった。また、注目されていた長期金利の上昇に関しては、「利回りの上昇は経済見通しの改善を反映」と言及、金利上昇に対応する兆しも少しも見せなかった。FRBが当面緩和策を維持する可能性を再確認した。ただ、緩和策の長期化は、金融安定リスクにつながる。 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月16-17日分)ポイント ◆経済 「著しい進展まで時間を要する」 「回復ペースは加速」 「累積需要が消費を押し上げる可能性」 「経済、雇用は望ましい水準をかなり下回る」 「パンデミックの不透明性で、経済の見通しリスクは下向き」 「刺激策やワクチン普及で、いくらかの楽観的兆候も」 「目標達成には程遠い」 「経済は長期目標達成には依然かなりの道のり」 「経済の道のりはウイルスの展開次第」 「公衆衛生上の危機は引き続き著しいリスク」 「住宅販売は力強い」 ◆金融政策 「ガイダンスを度々修正する必要はない」 「QEを修正する場合は、かなり前もって伝達」 「パウエル議長はFOMC定例会合待たずに金利調整は可能と言及」 ◆長期金利 「利回りの上昇は経済見通しの改善を反映」 ◆インフレ 「インフレリスクは広範に均衡」 ◆金融安定リスク 「2、3人のメンバーは緩和策が金融安定のリスクを引き上げることを懸念」 《FA》
関連記事
4/7 10:46 FISCO
(中国)上海総合指数は弱含み、ハイテクや内需関連の下落が目立つ
4/7 10:35 FISCO
ヤマトホールディングスを対象とするコール型が前日比2倍超えの大幅上昇(7日10:00時点のeワラント取引動向)
4/7 10:24 FISCO
【中国の視点】年内の金融引締なら株価上昇に圧力、米株高は当面継続も
4/7 9:58 FISCO
メキシコペソ円は、もち合いで推移しそう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
4/7 9:25 FISCO
進展する2国間協議【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】