マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 12:10:58
15,435,377
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日本製鉄に順張りのコール買いが目立つ(5日10:00時点のeワラント取引動向)

2021/4/5 11:01 FISCO
*11:01JST 日本製鉄に順張りのコール買いが目立つ(5日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ野村ホールディングス<8604>コール316回 5月 625円を順張り、京セラ<6971>コール137回 4月 8,000円を順張り、日本製鉄<5401>コール236回 5月 2,000円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つHOYA<7741>コール40回 5月 15,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはファーストリテイリング<9983>コール317回 4月 105,000円、ビットコイン2021年4月 マイナス3倍トラッカー1回 4月 60,000米ドル、日経平均 プラス5倍トラッカー73回 4月 27,000円、ビットコイン2021年4月 プラス5倍トラッカー1回 4月 15,000米ドル、米ドルリンク債コール1228回 4月 109円などが見られる。 上昇率上位は日本郵船<9101>コール116回 4月 3,200円(+23.4%)、丸紅<8002>コール92回 4月 900円(+21.2%)、丸紅コール90回 4月 850円(+20.9%)、日本郵船コール119回 5月 3,700円(+19.5%)、丸紅コール88回 4月 800円(+17.7%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 7件
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10