マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/25 20:23:28
16,389,759
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

昭和電工を対象とするコールが前日比5倍の大幅上昇(19日10:05時点のeワラント取引動向)

2020/3/19 10:50 FISCO
*10:50JST 昭和電工を対象とするコールが前日比5倍の大幅上昇(19日10:05時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ東海カーボン<5301>コール36回 6月 1,150円を順張り、ダイフク<6383>コール35回 4月 7,000円を順張り、日産自動車<7201>プット202回 6月 550円を逆張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つソフトバンクグループ<9984>コール535回 7月 5,800円を逆張り、ソフトバンクグループコール533回 7月 4,800円を逆張り、ソフトバンクグループコール520回 4月 4,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては富士フイルムホールディングス<4901>コール82回 6月 5,500円、富士フイルムホールディングスコール80回 4月 5,500円、花王<4452>コール26回 5月 9,500円、ソフトバンクグループコール522回 4月 4,500円、ソフトバンクグループコール524回 4月 5,000円などが見られる。 上昇率上位は昭和電工<4004>コール32回 6月 2,900円(前日比5倍)、日本電信電話<9432>コール124回 5月 2,900円(前日比4.3倍)、カカクコム<2371>コール79回 5月 2,900円(前日比4倍)、東海カーボンコール36回 6月 1,150円(前日比3.3倍)、セブン&アイ・ホールディングス<3382>コール120回 6月 4,800円(前日比3.3倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 10件
2371 東証プライム
2,537.5
9/4 15:00
+3.5(0.14%)
時価総額 520,901百万円
価格比較サイト「価格.com」や飲食店クチコミサイト「食べログ」が柱。求人検索エンジン「求人ボックス」を育成中。食べログの回復継続。求人ボックスの成長も続く。訪日客向けの飲食店予約サービスも開始。 記:2024/08/04
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6383 東証プライム
2,676
9/4 15:00
-143(-5.07%)
時価総額 1,016,425百万円
マテリアルハンドリング業界最大手の物流システムメーカー。1937年創業。自動倉庫システム、無人搬送車、仕分け・ピッキングシステム等を手掛ける。一般製造業・流通業向けではFA分野における新領域開拓等に注力。 記:2024/08/06
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17